Skip to content

自然にカエルSコンポスト

時間というのは本当にあっという間に経つもので

もう6月、梅雨に入りました。

先日は通勤時間に豪雨があり

折りたたみ傘はさしていたものの

びちゃびちゃになりました。

植物にとっては恵みの雨であるんでしょうね。

さて、最近のコンポストです。

私は以前に紹介した自然にカエルSというコンポストと

お庭に大きめのプランターを用意して

お野菜用の土に米糠を混ぜたものを入れて簡易コンポストとして

使用しています。

雨の日や乾いた生ごみは自然にカエルSへ

濡れているものや排水口の生ごみ、大量に出た時は

お庭のコンポストにまとめて入れるようにしています。

気温が高くなってきて

生ごみを放置しておくと

臭ったり、虫が湧いたりする季節になってきました。

冬は外に出しっぱなしでもよかったお野菜やご飯の残りも

最近は冷蔵にこまめに入れるようになりました。

でも暖かくなってきて

美味しくて新鮮なお野菜もたくさんスーパーに並んでいて

最近はお野菜を使った料理を1−2品は作るようにしています。

コンポストのためにはできるだけ水分を少なくすることが大切なので

野菜の皮を剥いたあとは流しに落とさずに

お皿や容器に入れるようにしています。

そしてまとまったらハサミや包丁を使って細かくします。

コンポストは微生物が分解しているものなので

分解しやすいように時間があるときはできるだけ細かく

切っています。

お野菜や果物の皮も改めて見ると

美しい模様や構造をしていて

片付けが終わった後に

野菜や果物の皮を細かく刻むのは

心が落ち着いて瞑想のような効果があるような気がします。

これは先日食べたメロンです。

メロンは大好きなフルーツで

この季節の楽しみの一つです。

私は購入した日に皮を全て剥いて

一口サイズに切って冷蔵庫に入れておきます。

そうすると好きな時に手を汚さずに食べられるのです。

バナナの皮はおいておくとすぐ黒くなって

匂いも強いのか

虫が寄って来たりしますね。

バナナの皮はコンポストに適していて

剥いたらすぐにハサミで切って

コンポストに入れています。

これは先日食べたフルーツ盛り。

食べ終わったあと皮を全て刻みました。

最近はパッションフルーツをよくフルーツ屋さんで見かけるようになりました。

見かけからは想像できないくらい

香り高く、酸味と甘味が複雑なフルーツ。

こちらも皮は意外とハサミで切れるので

切ってコンポストに。

切っている時もパッションフルーツの香りが広がります。

コンポストを始めてから、生ごみがかなり減っていて

週2回の燃えるゴミで出すゴミの量もだいぶ減りました。

これからも続けていこうと思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。