ソコヌケニアカルクコンニチハ
新しいおうちは
緑いっぱいのお部屋にしたい
そう思って調べていたところ
モリンガという植物に出会いました。
北インド原産で熱帯・亜熱帯地方で見られる樹木で
栄養の豊富さから
スーパーフード、サラダの木と言われているんです。
葉や種を食すことができ
ビタミンやミネラル、必須アミノ酸、ポリフェノール、カルシウム、鉄分など
数えきれないほどたくさんの栄養が詰まっているんだそうです。
育てるために種を購入しました。


オーガニックで種をそのまま食べても体にいいと聞いたので
早速食べてみました。

種を割って中の白い部分を食べます。
噛むととっても苦い。苦い。苦い。
驚くほど苦い。
しかし、水を飲むとあら不思議
とっても甘く感じます。
それはイノシトールという成分によるんだそうです。
苦味は口のなかにかなり残るので
わたしは氷を口の中にいれて甘味を楽しんでいます。
そして本来の目的の育てるほうも。
トイレットペーパーの芯を半分に切り
栽培用の土をいれて
水をしっかりあげて待つこと10日間
元気な芽が出ました。

ひょろっと長い茎に
可愛い葉っぱがついています。

モリンガは成長の早さも有名で
一般的な植物の20倍のスピードで育つそうです。
そして素晴らしいのが二酸化炭素も一般植物の20倍吸収するんだそうで
部屋の中で育てれば
天然の観葉植物となってくれるのだとか。

20度以上が育つための適温だそうなので
プランターで育てて
冬は部屋の中で育てようと思います。
また成長の様子をお届けしようと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ
