Skip to content

干しかごで切り干し大根作り

ソコヌケニアカルクコンニチハ

週末は台風が来ていましたね

過去に経験のない強さということだったので

台風に備えて色々準備をしました

そこで改めて気づいたのが

私たちの生活は電気に依存しているんだなぁと

暑い夜はエアコン

暗くなったら電気をつけてテレビを見る

IHなら料理もできない

お風呂も沸かせない

当たり前のように使えている電気のありがたみを

とても実感しました

そこで今日は

昔ながらの電気を使わない食料の保存方法

干し野菜を久しぶりに

作ってみました

休日にお出かけで留守にすることが増えてきたので

どうしてもお野菜が使い切れないとき

干しておくと数ヶ月保存できて

しかも旨味が濃縮されるので

とっても便利です

今回は残った大根を

スライサーで細かくして

切り干し大根を作ります

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

木製 切干突 大根つき (羽子板) 日本製 ~R~
価格:2980円(税込、送料別) (2022/9/21時点)


そしてずっと欲しかった干しかごは

ステンレス製のものを購入しました


引っ掛ける部分がハンガーの様になっているので

物干し竿やちょっとしたところに掛けられて便利です。

コンパクトですが

間に付属の網をつければ

結構たくさん干せます

出来るだけ拡げて

通気性が良く

日当たりのいいところで数日干します

定番の切り干し大根としても

使えますが

保存しておいて

お味噌汁やスープに入れようと

思っています

生の大根を入れて味噌汁を作ると柔らかくなりますが

干した大根を入れると不思議なことに

食感が残るので

すごく気に入ってます

今年の秋はりんごや梨、お芋など

秋の味覚を干してみたいと思います

それでは今日はこの辺で

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村