Skip to content

ソコヌケニアカルイ a 60 wines summary

ソコヌケニアカルクコンニチハ

ついにワインを60本飲みました。

30本飲み干した時の勢いがありません。

でもなんだかんだで60本に到達したのでまたまとめを作成しました。

少しでも参考にしていただければと思います。

繰り返しになりますが

私だけの判断、評価です。

大きく偏りもあるかと思います。

ご了承ください。

まずは赤白ロゼなど何を飲んだかになります。

圧倒的に白。

ロゼは3本飲みました。おいしいですね。

これからもロゼは試していくと思います。

3本の中から言うのもあれですが

ロゼのおすすめは


飲んだ気候もあるかもしれませんがおいしかったです。

肉の油とかもスリッと流してくれる。

お勧めです。

チョイ冷やし気味でもいいかもしれません。

邪道かもですけど。

ソコヌケニアカルイ気候なんでどうしても白をグイっと飲みたくなります。

なのでこの結果は納得で

今後も白が増えていくかなと思います。

今回も赤と白に関して詳しく見ていこうかなと思います。

まずは赤です。

赤ワインの品種を見てみましょう

妥当な結果と言えるかなと思います。

ただやはりメルロー単品で飲む機会が多いのはカリフォルニアだからかなと思っています。

ジンファンデルも気になるところです。

これからも試そうとは思いますが

1本しか飲んでませんがやっぱベリー、こいー

って感じであまり手が出ないんです。

あとは特に品種で選んでるわけではなく

10ドル以下で目についたやつ

ラベルがかっこいいやつ

で選んでるだけです。

続いてどんな赤ワインを飲んだかです。

まぁバラバラです。

赤は辛口のコクがあるものを多く飲んでいるのかなと

感じました。

まぁカベルネ、メルローを飲んでいるんでそんなに

甘くてすっきりのって少ないですよね。

前回と同様番号はワインのブログの番号になります。

これどれかなと気になった方は見て頂ければと思います。

ではソコヌケポイントとの関係です。

まずは甘さ辛さとソコヌケポイントです。

前回と変わらず、辛口の方が点数は高い。

そんな中で気になる56番

飲んだ時には甘めと感じおいしいと感じたもの。

近似線からも外れていて目立っているので紹介します。

なるほど、ジンファンデル。

飲んだらおいしいとはなりますね。

ただまじで料理を選ぶと思います。

カリフォルニアでそれこそバーベキューとか

肉肉肉ならいけるかなと思います。

これおいしかったしお勧めします。

アマローネとか好きな方とかいいんじゃないでしょうか。

続いて

すっきりコクとソコヌケポイントです。

こくありを高く評価しています。

結構綺麗ですね。おもしろい。

ここで紹介するのは

近似線にほぼ乗っかっている32番

これはおいしかったです。

かっこいいし

なによりバランスがいいです。

迷ったらこれで。

めちゃ安ではないですが10ドル以内で帰ると思います。

うまってなりました。

続きまして白です。

白の品種は

なるほどです。

シャルドネとソービニヨンブラン。

まぁそうですよね。

でもいろいろ試そうとしています、

リースリングとかゲベルツもおいしいものはおいしいですもんね。

これからもいろいろ試したいです。

甘口もたまに飲みたくなります。

暑い日に。

食後に。

続きしてどんなものを飲んだかです。

もうバラバラ

けどいっぱい多くの種類を楽しめているんだなと思います。

だからワインはおもしろい。

そう感じさせてくれます。

では甘さ辛さとソコヌケポイントです。

見にくくてごめんなさい。

辛口が好きということです。

しかし。そんな中からピックアップするなら

40番

めちゃ甘でありながら

ソコヌケポント3点以上を獲得。

かわいいし、甘くて多分こういうのもワインだな

って思わせてくれたそういう一本だったと思います。

たまに疲れて帰ってきて、ちょっと食前とかに

一杯ちょっと冷やしてくいっと。

たまには甘いワインも飲んでみてください。

では続いてはすっきりコクとソコヌケポイントです。

まぁこれもコクがある方が好きな感じです。

でも正直バラバラだと思います。

無理やり引いた近似曲線です。

この中でピックアップするなら

54番かなと

いいんじゃないでしょうか?

お勧めします。

ラベルも特徴的

カリフォルニア感。

ソコヌケニアカルイ感

お味も華やかでハッピーな感じです。

是非お試しください。

以上になります。

また今後もワインとバスケ話あげていくのでよろしくお願いします。

ソコヌケダンシングナイト

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です