ソコヌケニアカルクコンニチハ。
最近は毎日くらい英語の授業をオンラインで受けているので
宿題に追われる日々です。
私の英語力は果たして改善しているのでしょうか。
字幕なしで映画が見られるようになりたいものです。
毎朝こちらのニュースをYoutubeで見るようにしているのですが
リオープン後にまたコロナウイルスの患者数が増えているようです。
外のテラス席でご飯を食べている人たちが増えて
街が少し明るさを取り戻してきたところだったので
今後またどうなっていくのでしょうか。
さて、こちらは日本と違い梅雨はなく
毎日カンカン照りが続いており
むしろ乾燥して山火事注意な気候なのですが
そんなこちらでも紫陽花は咲いています。
なんとなく日本で梅雨の時期に
雨に濡れた紫陽花に見慣れているので
なんとなく違和感がありますが
日本の紫陽花と変わらず綺麗に咲いています。

種類も同じっぽいです。

いろんな種類がありますが
やっぱりベーシックなこの形が好きです。
最近はこちらではこの紫のお花をよく見かけます。
日本では見たことない気がします。

我が家は西向きで
西日はしっかり入ってくるのですが
夕陽はあまり見えないんですが
今日久しぶり空を見上げると夕陽で照らされたお空が綺麗で
少しお散歩に行ってきました。
しかしこちらは大きな木が多く
また見晴らしのいい高めの建物もないので
木の隙間から
少しだけ覗けました。

もう少し見たいようなもどかしい気持ちになりました。
今後は車で夕陽の綺麗なところまで
行ってみたいものです。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
