ソコヌケニアカルクコンニチハ。
最近学んだ英語は、crave。
英英辞典ではfeel a powerful desire for(something)とあります。
こちらではWhat are you craving?
と言って何をしたいか、食べたいか聞くときに使うそうです。
こちらに来て、自炊をしており、好きなものを食べられるし、
こちらの食材は新鮮なので食事に関してはあまり困ったことはありません。
しかし!いくつか恋しいものもあります。
I’m craving for Natto!
納豆が食べたい!
日本では毎日朝ごはんは納豆ご飯とお味噌汁でした。
お味噌と出汁を持って来たので
お味噌汁は食べられるのですが
納豆は持ってこれなかった!
近くの地元のスーパーにはアジアン食品は結構置いてありますが
納豆には未だ出会ったことはありませんでした。
そんなある日
友人の方が連れて行ってくださるとのことで
日本食スーパーデビューしました!
今回行ったのはMarukai super。
清潔で、大型で
大抵の日本食は手に入ります。
スーパーの中は見ごたえたっぷりなので
また後日詳しくお伝えします。
今日の主役は納豆。

納豆との久しぶりの再会です。
まさかこんな離れたアメリカの地で再会できるとは〜〜!
興奮しすぎてあまり写真が撮れていませんが
たくさんの種類の納豆がありました。
値段は、安いものは1ドル台から5ドル前後。
いーっぱい買って帰りたかったのですが
賞味期限もよくわからなかったので
とりあえず3パック購入しました。

こちらでの朝ごはんの悩みとして
ご飯のお供がなかなかなく
試行錯誤しているところだったので
納豆が手に入るとわかって今後は食事の質が更に上がりそうです〜〜

こちらの納豆は
成分などすべて英語で書いてあるので
おそらく輸入用に作られたものなのかな。
読んでみると解凍後は賞味期限は5日間みたいです。

見た目はこんな感じ。
日本での納豆と一緒!
冷凍・解凍後の納豆を食べるのは初めてですが
あまり差を感じなかった!
美味しい〜〜
もしかしたら納豆特有の匂いは控えめなのかも〜
早速納豆ご飯にして食べました。

今度は納豆うどんにしようかな
納豆オムレツにしようかな
納豆キムチもいいな。
夢が拡がります。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。