ソコヌケニアカルクコンニチハ。
こちらはいいお天気の日がずーーっと続いています。
なので毎日乾燥野菜日和です。
我が家で育てている紫蘇、
元々はこんなに小さかったんですが

今はこんなに立派になってきてます。
わーい。
ちなみに、このシソの苗はニジヤマーケット(Nijiya market)で購入しました。
入り口に大体苗が並んでいて、
シソの他にもトマトやキュウリ、オクラなどの苗が並んでいます。

葉っぱを収穫すると
さらに葉っぱが出てきます。
葉っぱが大きくなりすぎて
硬くなる前に収穫した方がいいらしい。
ということで収穫してみました。
しかしすぐに使い道がない時もありますよね。
我が家では大葉も天日干しにして乾燥させて冷凍庫で保管してます。
今までは料理用のザルを使っていたんですが
先日、IKEAに行ってきた時に
乾燥野菜にちょうど良さそうな竹のザルを見つけました。

竹の商品が人気なのか
IKEAにはいくつか竹のかごが売ってありました。

本当は竹でできたカゴの容器のような感じなのですが
干し野菜や野菜保管にちょうど良さそうと思って購入しました。
早速紫蘇を干しました。

こっちの日差しが強いのもあるのか1日でパリパリになるまで
干せました。
お天気の悪い日は電子レンジでチンする方法もあるみたいです。
パラパラっとして乾燥バジル風にふりかけてもよし
ご飯にかけてふりかけとしてもよし
お汁に入れると戻るので
お素麺やパスタやお味噌汁に入れてもよし。
紫蘇ってさっぱりしていて
でも香りが強いので入れるだけで
味が締まりますよね。
アメリカで新鮮な紫蘇が手に入ることがとてもありがたい限りです。
枯らさないように大切に育てよう。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
