Skip to content

ソコヌケニアカルイ 種まき

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

自宅待機の日々が続いています。

最近はお天気が悪い日が多く、1日中曇っていたり、雨がいきなり降ったりします。

たまにみる束の間の太陽がとっても嬉しく感じます。

来週くらいからはまた晴れの日が続くようなので、楽しみに待ちたいと思います。

さて、自宅待機生活。

今日、必要な用事があって銀行に行って来たのですが、銀行員の数も2−3人と少なく、

扉の前で1人の警備員が立っており、お客さんは1組ずつしか入れないようになっていました。

いろんなお客さんが来る銀行で働くのも今の時期だと怖かったり、大変だと思うので

営業してくれているだけでもありがたいものです。

さて、最近は自宅待機なので、自宅でできることを模索しています。

今回は、ベランダ菜園に挑戦してみようと思います。

以前の記事の通り、ネギは元気ですが、アボカドは静まり返ったままなので、新しく挑戦です。

準備したのはこちら。

左から、トマト、バジル、人参、レタスの種です。

TARGETにて購入しました。

そして、今回は卵のパックに植えてみたいと思います。

こちらの卵のパックは紙でできているので、

種まきに適しているようです。

(プラスチックの場合は底に穴を開けるといいそうです。)

ケースの蓋を切り取るだけです。

そして卵型の方に、土を入れ、指でへこませた部位に種を2つずつ程度蒔き、

上にほんの少し土をかぶせて完了。

今回はレタス、トマト、バジルの3つを各4つずつ植えてみました。

ベランダで作業していたのですが、

強風が吹いて、全て飛ばされそうだったので、急遽室内に避難させました。

これからは下からしみ出ない程度で水をあげつつ、発芽を待ってみようと思います。

夏にはベランダが緑でいっぱいになることを願って。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です