Skip to content

ソコヌケニアカルイ 焼きカレーと青梗菜リボベジ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

カリフォルニア、私たちが住んでいるサンタクララカウンティでは

少しずつ施設がリオープンに向けて動き出しました。

ソーシャルディスタンスを保つことと

同居している人とのみ使用すること

人と接するときは顔をカバーすること

が前提の上で

大学内のゴルフの打ちっ放しや

我が家の近くのテニスコートも使えるようになりました。

今後少しずつお店も空いてくるのかな。

室内だと特にマスク装着は必須なので

本日布マスクを注文しました。

楽しみに待ちたいと思います。

さて、今日の夕飯ですが

以前にいっぱい作って冷凍しておいた

カレーを解凍して

ご飯にかけて

マヨネーズをかけて

チーズをたっぷりのせて

焼きました。

カレーは日系スーパーで購入した

こちらの2つをミックスしました。

いずれも英語表記で

海外仕様みたいです。

カレーは大好きな料理の1つで

大阪だと

上等カレーや旧ヤム邸、天王寺にある明るい農村

などのカレーが大好きでした。

スパイスがよく効いているのも

美味しいし

小学校の給食で出たような

さらっとしたザ・日本のカレー

といったやつも美味しいですよね。

今回はお肉をホロホロになるまで煮込んだやつが

食べたくなって

手羽先を煮込み、骨から自然にお肉が取れるようになるまで

しっかり煮込みました。

ルーを使わず自分でスパイスを調整するのも

また挑戦してみたいです。

さて、我が家の家庭菜園ですが

リボベジに新メンバーが入りました。

以前トレジョで購入した

Bok choy。

青梗菜のことです。

最近よく水耕栽培について

インターネットで調べているんですが

その中で、写真で一際映えるのが

小松菜、青梗菜な気がします。

濃い緑の葉っぱがなんとも美しい。

あと成長のスピードも早く見ていて楽しい。

ということで

我が家でも挑戦してみました。

こちらで小松菜は見たことないんですが

青梗菜は結構現地のスーパーで売っています。

オイスター炒めで美味しく頂きました。

リボベジのために下の方を1.5cm程度残して水につけます。

そうすると日に日にすくすく成長。

セロリも綺麗な葉っぱが出るので見ていて楽しいですが

青梗菜は色が一段と濃いですね。

インスタグラムを見ていると土に植え替えて

大きく育てている人や

お花が咲いている人もいます。

我が家も大きくなるまで育ててみれるか挑戦したいと思います。

青梗菜って種から育てても30日で育つみたいです。

楽しそうだなぁ。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です