ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日は我が家の手作り家庭菜園を紹介したいと思います。
以前からよく書いていますが
今は自宅待機生活のため
不要不急な外出は避ける必要があるため
身近なもので
家庭菜園をすることを
モットーに日々の家庭菜園を楽しんでいます。
以前、牛乳パックでのレタス栽培やセロリの植え替えを紹介しました。
レタスはいっぱい芽が出ました。
今の所順調に育ってきています。

他にも食材の容器を使って
お野菜を育てています。

だいぶ数も増えてきました。
以前卵パックに種を蒔きましたが
トマトの芽が少しずつ大きくなってきました。

早速、ヨーグルトの容器に移しました。
大好きなトレダージョーズの
ギリシャヨーグルトのケースは
毎日朝食に食べているので
すぐに溜まるのでよく利用しています。
排水用の穴を底にあけました。

以前は水耕栽培していた
クレソンも土に植えてみました。
クレソンは強いのか
何度収穫しても元気に育ってくれています。
最近、新しく挑戦しているのが
卵の殻で育てることです。

底には排水用の穴を開けています。
今はニンニクを育てていますが
種を植えて
大きくなると
殻を割ってそのまま
植え替えもできるので
挑戦してみようと思っています。
ニンニクは芽がどんどん伸びるので
みているのが本当に楽しいです。
また、ペットボトルでは
人参を育てています。

だいぶ大きくなって
人参らしい葉っぱになってきました。
もうすぐ間引くタイミングなのかなと
思っているんですが
可愛くて間引けていません。
もう少し様子を見ようと思います。
容器の大きさによって
植えるお野菜を考えるのは
とても楽しいですし
買ってきたお野菜をそのまま植えると
費用もほとんどかからないので
本当にオススメです。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。