Skip to content

ソコヌケニアカルイ 干し野菜 茄子・人参編

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

今日もこちらはいいお天気でした。

自宅待機のため家にいる時間がほとんどですが

そんな中でもいい天気だと

なんか気分も上がりますね。

今日は干し野菜に挑戦してみました。

外出はできるだけ控えるために

1回の買い出しで

1週間から10日分くらいの量の

お野菜やお肉などの食材を買ってくるのですが

どうしてもお野菜を置いておくと

カビが生えてしまったり

傷んでしまったりしていました。

そんな時に知ったのが

干し野菜。

野菜を天日干しにするだけで

保存できる期間が伸びるだけでなく

冷蔵庫に入れずに保管でき

切って保存するので調理が簡単で

旨味と栄養が凝縮するんだそうです。

保存期間は半乾燥の場合で5日前後

乾燥がしっかりできれば3週間くらい

冷凍したら1ヶ月以上持つんだとか。

作り方は簡単で

水分をとって、並べるだけ。

野菜では

大根、人参、ごぼう、長ネギ、キノコ類、トマト、白菜

などいろいろなお野菜が向いているようです。

今回は茄子と人参に挑戦してみました。

こっちの茄子って日本の水ナスくらい

おっきくて立派なので使い切れないこともあるので

保存できたらかなり便利です。

日本では竹のざるに干したり

干し野菜用のネットなどもあるようですが

こちらでは手に入りにくそうなので

キッチンペーパーの上に並べてみました。

とりあえず1日3時間干しただけでだいぶ乾きました。

2日間しっかり干したら

かなり縮んでパリパリになりました。

人参は輪切りとスライスとに挑戦。


余談ですがこっちの人参はカラフルでおしゃれです。

人参は薄いためか1日干しただけで十分そうでした。

使うときは30分くらい水につけて戻します。


漬けた水も出汁が出て使えるそうです。

お味噌汁に入れて食べてみました。


切らなくていいので

朝食の準備がとっても楽です。

水でふやけるのでまた柔らかくなりますし

歯ごたえも通常と少し違う感じでした。

特に人参がお気に入りで

スライスしたものは

ほぼ火を通さなくても上にのせて

食べてもいい感じです。

切り干し大根のように

シャキシャキした食感が残っていて

甘みも強くなっていて

とってもオススメです。

少し多めに買ったお野菜や果物で

今後もいろいろ干してみたいと思います。

さて、我が家の家庭菜園は今日も元気なのですが

水耕栽培に挑戦中の

アボカドとマンゴーの種

に少し変化が出てきました。

アボカドはひび割れて

奥の方に根っこがあるように見えます。

マンゴーは種が二つに割れて

芽らしきものが伸びてきています。

こちらは数日前から

気温が暖かくなったので

その影響かなと思っています。

夏にはベランダが植物でいっぱいになるといいな。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です