Skip to content

ソコヌケニアカルイ 帰国後の生活

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

とってもお久しぶりの更新です。

光陰矢の如しとはよく言ったもので

あっという間に帰国して1ヶ月半くらい経ちました。

今日は久しぶりに帰国後の生活について書きたいと思います。

帰国後は前回ブログにも少し記載した通り、

政府指定のホテルで3日間の隔離生活を過ごしました。

幸いなことにツインの部屋に1人で過ごしたので

そこまで窮屈ではありませんでしたが

しかし部屋から出ることができずに

過ごすというのは

意外と大変でした。

食事の時間や内容を自分で決められないというのも

結構なストレスで

隔離が終わったあとは何を食べに行こうかな〜と

夢を膨らませて過ごしたものでした。

そして初めて食べにいったレストランは

馬肉料理のお店。

馬刺しや馬の焼肉が最高に美味しい、アメリカに行く前も

よく通っていたお店です。

やっぱり日本は生物が新鮮で美味しい。

馬刺し。

甘いお醤油につけて食べるのが最高です。

レバ刺しも。

クセや臭みがなく美味しいです。

そしてメインは焼肉。

日本のレストランはやっぱり安くて美味しい。

と実感した夜でした。

その後はまとまった休みがあったので

屋久島旅行へ。

3月初旬だったので気温は20度くらいと

小春日和でいい春の旅行でした。

こちらはまた時間があれば

ゆっくり書きたいなと思っているのですが

縄文杉を見に9時間10分のトレイルに挑戦しました。

トレイル当日はとてもいいお天気だったのですが

前日は雨で、標高の高い場所では雪が降ったため

積雪があり

初心者にはなかなか厳しいトレイルとなりました。

ですが雪化粧の縄文杉や縄文杉までの道のりも

雪を纏うことにより幻想的な雰囲気となり

絶景の中のトレイルでした。

ハート型で有名なウィルソン株。

こちらは大きな杉の切り株の中に入り

空を見上げるとハート型に見えるという自然にできたものというのに感動しました。

またもののけ姫のモデルにもなったという噂の

苔むす森も訪れました。

こちらは半日程度のトレイルで

のんびり自然を楽しみながら

ジブリの世界観を味わえました。

運動の後は夕日を眺める絶景の温泉に浸かり

疲れを癒して

その後は実家に帰ってゆっくりして

大阪や東京で家族や友人と過ごしました。

そして日本の良さを感じたのが

やっぱり桜。

ちょうど東京にいた時に

桜の季節とちょうど重なったので

花見をしてきました。

今年もコロナの影響で

シートを敷いてゆっくりお花見ができるような場所は

特に都心は少ないように見えましたが

それでもゆっくり道を歩きながら

眺める桜はとても綺麗でした。

特に目黒川の周辺は桜がたくさんで

川の水に反射する桜も綺麗でした。

こんな感じで

帰国してからは

のんびり、日本の豊かな自然や食事、お酒などを楽しみながら

過ごしています。

順応というのはすごいもので

もう2ヶ月前にはアメリカにいたということが

信じられないくらいで

2年ぶりの日本も

その年月を感じさせないくらい

よく体が覚えているものです。

アメリカで学び感じてきたことを忘れずに

日本で新しい生活を少しずつ進めていきたいと思います。

これからはアメリカ生活ではなく

日本の生活での出来事をまたマイペースに綴っていこうと思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村