Skip to content

ソコヌケニアカルイ 小麦粉でお好み焼き作り

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

今日はランチにお好み焼きを作りました。

アメリカに来る前は大阪に住んでいたので

お好み焼きを食べる機会も多く

恋しい食事の1つです。

最近はお好み焼きもいろいろな種類がありますよね。

モチ・チーズがあると必ず頼みます。

チーズソースでコーティングされたのも好きです。

チキンラーメン発祥の地の大阪池田市ではチキンラーメン入りというのもありました。

あと、大阪は商店街で格安で売っていて

豚玉1枚250円という破格で

学生時代よくお世話になっていました。

広島焼きももちろん好きです。

なんといってもお好みソースとマヨネーズのコンビネーション

がたまらないですよね。

お好みソースは特にオタフクソース派です。

さて、今回はアメリカにてお好み焼き作りに挑戦しました。

お好み焼き粉がないので小麦粉を使用しました。

山芋ももちろんありません。

材料は2枚分で

小麦粉 100g

だし顆粒 大さじ1

水 100ml

卵 1個

キャベツ 好きなだけ 粗切りにします。細かめに。

具 好きなもの 豚肉や魚介、ねぎ、天かすなど

作り方は簡単です。

① 小麦粉とだし顆粒、水、卵をダマがなくなるまで混ぜます。

② ①に具を入れてさっくりと合わせます。

③ 油を引いて温めたフライパンで焼きます。

④ こんがり焼き色がついたらひっくり返します。

⑤ 押さえつけずに蓋をして火を中まで通します。

⑥ 両方こんがり焼ければ出来上がり。

山芋がなくふんわり作れないかなと

心配していたのですが

押さえつけずに焼いたらふんわり美味しく仕上がりました。

お好みソースとマヨネーズをたっぷりかけて

いただきました。

豚バラがなかったのでミンチを混ぜてみたのですが

とっても美味しかったです。

また作りたいと思います。

さて、今日の我が家の家庭菜園です。

タネを蒔いたバジルです。

バジルらしい葉っぱになってきました。

すくすくと順調に伸びていっています。

続いてもタネを蒔いたレタスです。

こちらも少しレタスっぽい葉っぱになってきました。

こちらも順調に育っています。

前は同じくらい蒔いて1つしかうまく育たなかったのに

今回はいい感じです。

こちらは少しずつ施設が再開する方向に向かっていて

近くのゴルフの打ちっ放しが再開したそうです。

今度息抜きに行ってみようかな。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です