ソコヌケニアカルクコンニチハ。
こちらは4日間くらい、雨が続きました。
2月が驚くくらい晴天続きだったので
今降ることで水不足が解消されてありがたいことみたいです。
さて、最近は自宅で過ごすことが多いので
めっきり窓際とベランダの家庭菜園に勤しむ日々です。
今は、人参、レタス、クレソン、セロリ、マンゴー、アボカドの水耕栽培と
パセリ、ローズマリーをプランターで育てています。
こちらはリボベジ中の水耕栽培の様子です。
葉っぱが芸術的で、これだけで一輪挿し風に飾ってもおしゃれそう。
伸びるのも早くて一日一日変化があって、楽しませてくれます。
左手前はセロリ。
5日目なのですが、青々とした葉っぱが伸びてきました。

少しずつ育っていく中で、どうしても欲しいお野菜が。
それが大葉です。
大葉って
サラダに入れてもよし
お豆腐の上にのせてもよし
うどんに添えてもよし
カツに挟んでもよし
チャーハンに入れるもよし
それ自体で揚げてもよし
使いやすくて
大好きなお野菜です。
1回の料理に少しだけでいいので、
買うより育てておいて収穫するのが便利で
プランターで育てるのも比較的簡単なので
苗で購入していたのですが
夏の間ずっと元気で
むしろ収穫が間に合わず
葉っぱが硬くなってしまったことすらありました。
そんな大葉の種か苗があればいいな〜
と思って探す日々でした。
ネットでの情報によると、アマゾンでも
ジャパニーズ・バジルという名前で売っているらしく
いつ購入しようかと思っていたのですが
なんと苗で売っていたんです。

クパチーノのNijiya marketで4.99ドルでした。
まさかアメリカでシソの苗を売っているなんて。
きっとアメリカにいる日本人で
同じように大葉が恋しく、育てたいと思っている人が
多いのかなと
少しうれしくなりました。
早速購入、いいお天気の日に
プランターに植え替えたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。