ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日は久しぶりにいいお天気でした。
最近干し野菜や干し果物に目覚めてきたのですが
その後ずっと曇りが続いていたので
なかなかできていませんでした。
今日は久しぶりの干し野菜・果物日和です。
茄子と人参の次に挑戦したのは
こちら。

レモンとバナナです。
レモンは輪切りで
バナナは輪切りと、縦斬りにしてみました。
バナナは香りが強いので虫が寄ってこないように
ザルで覆いながら。
曇りの日もあってどうなることかと思いましたが
丸2日間くらい干した状態がこちら。

だいぶ乾燥して水分は取れてきました。
見た目が黒っぽくなるので
写真映えはしませんが
果物も干すと
甘みが詰まって美味しくなるそうです。
他にもリンゴやキウイ、イチゴ、他の柑橘系なども
いいみたいです。
まだ半分乾燥の状態なので
干し続けてもう少し乾くのを待ちたいと思います。
今回の買い物でレモンをたくさん手に入れたので
もう一つは砂糖漬けに挑戦しました。
オーガニックレモンを購入したのですが
農薬や防腐剤、汚れが付いているかもしれないので
念のために
塩で揉み洗いをして
熱湯に1分程度つけました。
熱湯にあまり長くつけると
お湯が果肉まで染み込んでしまい
ビタミンCが壊れてしまうそうです。
心配な場合は皮をむいてから
作っても十分美味しいそうです。
あとはレモンの輪切りと砂糖を
交互に重ねるだけ。
レモンと砂糖の量は同じくらいで。
我が家はブラウンシュガーしかないので
ブラウンシュガーで作りましたが
普通のお砂糖やはちみつを使っても美味しいみたいです。

できたら炭酸水で割ってレモネード
として飲みたいと思います。
焼酎で割るとおしゃれなレモンチューハイもできますね。
こんないいお天気の日は
お出かけできなくてもベランダでのんびり
過ごすとバカンス気分が味わえて
楽しく過ごせます。
紫蘇もだいぶ大きく育ってきました。

葉っぱが10枚くらいになったら収穫して
いいそうです。
初めての収穫は何に使おうかと楽しみに待っています。
使い切れないくらい取れれば
干し紫蘇も作りたいな。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。