Skip to content

ソコヌケニアカルイ ロードトリップ2日目 【アイダホ州】ブルーハートスプリングス・ツインフォールズ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

ロードトリップ2日目です。

1日目は長距離運転で頑張ったので

2日目は1日、アイダホ州でのんびり観光のプランです。

事前に調べていた情報によると

アイダホ州ではカヤックが人気で楽しめるということでした。

そしてその中でもブルーハートスプリングスというところが

アメリカでも有数の透明できれいなカヤックの楽しめる場所ということで

早速行って来ました。

https://idahoriversports.com/pages/blue-heart-springs

近くのカヤックレンタルショップでカヤックを借りて

早速出発です。

ライフガードを装着するので安心です。

たまに風は吹きますが

朝は特に穏やかな水面で

広〜い川を自分でオールで漕いで進むのはともて気持ちが良かったです。

ちょっと見にくいですが地図はこんな感じで

片道30-40分で目的のブルーハートスプリングに到着します。

目的地までの道のりも美しい自然が広がっています。

川の流れから少し入り込んだところにブルーハートスプリングスはありました。

聞いていた通り、水は透明で底までくっきりと見えます。

水がとっても透明なのでボートはまるで

空に浮いているかのように見えるほどです。

一匹の大きな魚が泳いでいました。

優雅に泳ぐ様はその水の主のように見えました。

写真に撮ることはできませんでしたが

岩山にミンクと思われる動物もいました。

暑かったのか水浴びしている姿が可愛かったです。

さて、カヤックが終わった後は

地名にもなっているツインフォールズを見に行きました。

水の多い時期だとその名の通り

2つの滝が見事な景色なようなのですが

残念ながら水の少ない時期だったのか

少し水が流れている程度でした。

それでも周りの岩は大きく

壮大な景色でした。

今回、アイダホに来て驚いたのが

Googleの航空写真の地図を見てみると

サークルだらけ。

ミステリーサークルや遺跡のようなものなのかな、と思っていたら

これは畑なんだそうです。

Center Pivot Irrigationという

農業の水やりシステムがあって

バスケでピボットするように

水やり機が一箇所を起点にじわじわ動いて

効率的に水やりをしてくれるそうです。

アイダホではいたるところにこの水やり機がありました。

こっちの畑は日本の何倍もの大きさがあります。

近くから見てもミステリーサークルのようでした。

アイダホといえばポテトが思いつきますが

コーンや他の農作物もたくさんあって

農業が盛んであるようでした。

さて、翌日はイエローストーンに向かいます。

今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村