ソコヌケニアカルクコンニチハ
こちらに来てからはかなり健康的に過ごしていると思います。
ラボにも行けなくなった今、できることと言えば、、、
始めはめちゃめちゃ走ってました。
走って走って、、、でもなんというか、確かに体力はついているような気はするけど、身体に
大きな変化を感じませんでした。スタンフォードのトラック一周のタイムが2秒縮まりましたけど。
だけ?
とも思ってしまいました。そんな中で新たな活動を模索していました。
そういうわけでヨガを始めてみました。
今更!
ありがち展開!
そうですよね。でも始めちゃいました。
カリフォルニアの青空の下でヨガ。よさそう。でもない!!!
ヨガマットがない!!
そういうわけでヨガマット探しが始まりました。
サクッと調べて
・lululemon
・Alo Yoga
・Manduka
ステイホーム中なので当然お店に行けるわけではないので、ネットでいろいろと調べました。
個人的にカリフォルニアにいるんで
・カリフォルニアを拠点にしているブランド
・癖のあるマットの柄
・環境にやさしい
を中心に調べました。
するとまさかのlululemonはバンクーバー!!スタンフォードショッピングセンターにもあるのに
バンクーバー、カナダやん。
ってことで候補から消えました。
さらになんでlululemon?
気になりますよね。その理由がなんと、、、
日本人はLの発音が苦手だからそんな日本人が頑張って発音しているとおもしろいよねっていう理由らしいです。
それもなんかあれなんでやめました。
でもでも服はlululemonで買ったのでまたそれは今度。
次にAlo yoga、創業ロサンゼルス、しかもかなりセレブも持っている人が多いとか。かなり人気なようです。
それでもよかったんですがManduka、同じカリフォルニア。
でもドイツで作っているとか。
そこで気になったのが
エコフレンドリーなのは??
Manducaはアマゾンのゴムの木を切ることなく作ってるみたいです。いいですね。しかも毒性の接着剤も使ってない。
いいですよね。ゴムはゴムみたいなんですけど。
Alo Yogaはなんかシュッとしているんですよね。
ホームページ比較していただけると分かりやすいかと。
一方Mandukaは
まぁしゅっとしてるけど、Alo yogaの方がしゅっとしてますよね?ね?
実際マットもシュッとしてます。
でもMandukaはなかなか癖のある柄のマットをいっぱい持ってるんです。
さらにMandukaはeKO seriesっていう、エコに特化したしたライン
かつスリップにも強い、ホットヨガにもというeQua seriesがありました。
とうことでMandukaのマットを買いました。
2つ!買いました。
eKO lite Yoga mat 4mm


グリップ力抜群。そこまで分厚くないのを選んだのは持ち運ぶため
ビーチでするため
でもそこそこ重たいです。これよりも分厚いものを買うと持ち運ぶのはしんどいかもしれません。
しかし、薄すぎるとクッション性がなくなるので、難しいところです。
プロじゃないんで、初心者なんでそこらへんは言及しません。
私は180センチ弱なんですが、一番得意なポーズ
チャイルドポーズをしてこんな感じです。女性の方なら十分な大きさ。
男性でも十分ではないでしょうか。
柄の癖もなかなかいいんじゃないでしょうか?
後ろにちょこっとスケボーも映して。。。
eQua eKO Round Yoga Mat


円形、この柄、ちょっといいお値段なんですが
これは買うでしょ。
形から入る人には一番お勧めできるかもしれません。
僕も形から入る人なんで、是非一緒に
ちょっと薄め、でも大きいので持ち運ぶには、、、厳しい。
でもかっこいい。
そこら辺の折り合いをつけれれば是非!!
卵の殻で育てているニンニクも添えて、、、
どちらもすごい良い感じです。
これからヨガを始める方、もしかしたらももう始められている方もいるかもしれませんが
参考にしていただけると幸いです。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ