Skip to content

ソコヌケニアカルイ ポイントロボス州立保護区公園

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

コロナの影響で

お店が閉まっていたり、レストランもテイクアウトだけだったり

寂しいことも多いですが

そんな中でカリフォルニア滞在で

よかったことの1つが

気候が良くて自然が多いことだと思います。

3月に始まったロックダウンの間は

国立公園や州立公園なども閉まっていましたが

駐車場を減らす、入場時間をなどの措置はあるものの

開いているところも多く

ハイキングをして楽しむことができます。

最近は少し寒くなって来たのですが

夏の間に行って来た

ポイントロボス州立保護公園を

紹介したいと思います。

http://parks.ca.gov/pointlobos/

ポイントロボスは

ベイエリアから1時間半くらい南下したところにあって

日帰りでも十分いくことができます。

カーメルバイザシーという素敵な街の近くで

我が家はカーメルに寄った際に

ポイントロボスにも行ってみました。

カーメルについてはまた後日、紹介したいと思います。

さて、ポイントロボスですが

私が行ったときは結構混んでいて

周辺の路上に駐車して10分くらい歩きました。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

入場料は無料です。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

トレイルがいくつかあって

歩く距離も調整できます。

一本道、周りに木が生い茂っていますが

道はしっかりしているので歩きやすいです。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、エアプランツ、スパニッシュモス

さて、この道で気になったのが

こちらの

お化けみたいな木です。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

これ、スパニッシュモスと呼ばれる

エアプランツなんだそうです。

おしゃれなエアプランツも

多すぎるとお化けみたいでちょっと怖かったです。

そして比較的平坦な道を30分くらい歩いたところ

海が見えました。

青くて綺麗です。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル
ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

長年波に打たれてきた岩肌と海が

なんともダイナミックな景色です。

断崖絶壁で高さもあるので

ちょっとドキドキします。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

そしてびっくりしたのが

この岩山です。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、ペリカン

よく見てみてください。

真っ白の岩にいるのは

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、ペリカン

大量のペリカンです。

ペリカンとフンで

真っ白に見えるんですね。

カリフォルニアに来て

初めて野生のペリカンを見ましたが

こんな大量にいるところを見られるとは。

見渡す限り、ペリカンだらけでした。

人もおらず他の大きな動物もなかなか来れない

岩山でペリカンはのんびり過ごせているのでしょう。

ペリカンパラダイス。

近くの木もよく見ると

ペリカンのなる木

と行ってもいいくらい

ペリカンがいっぱいいました。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、ペリカン
ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、ペリカン

こんな綺麗な景色をとっても

よく見ると

ペリカンたっぷり

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル、ペリカン

帰りは海岸沿いを歩くコースで

見晴らしが良く

とっても気持ちよかったです。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

水面がキラキラ。

水は透明で

砂底までしっかり見えます。

ポインントロボス州立保護公園、アメリカ生活、カリフォルニア、トレイル

ご飯が食べられる

ピクニックエリアにはテーブルと椅子があります。

海岸線からやや奥まったところにあるので

木を眺めながら、という感じですが

お弁当を持って行って

休憩がてらそこで食べて帰るので

十分楽しめると思います。

一部では岩場で水とも触れ合える場所もあります。

しっかりとしたスニーカーを履いていくことをお勧めします。

とっても綺麗で自然を大いに感じられる場所で

ベイエリアからも日帰りでも十分いけるので

また行きたいと思います。

望遠鏡も持っていくとペリカンやアシカなどを観察できていいと思います。

とてもおすすめなので

もし近くに行かれることがあればぜひ寄ってみてください。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です