ソコヌケニアカルクコンニチハ。
先日知り合いのおうちにお邪魔した時に
お土産におうちで育ったトマトを頂きました。
自宅で育てたトマトってスーパーで買うトマトよりも
美味しいよね、という話になったところ
一曲のカントリーソングで
お金で買えないものは真実の愛とホームグローントマトだ
という有名な曲があると
教えてもらいました。
1981年にリリースされた
Guy Clarkという人のHomegrown Tomatoesという曲です。
とってもシンプルな歌詞で
ホームグローントマトがないと人生はどうなるだろう
お金で買えないものは真実の愛とホームグローントマトだ
サラダに入れてもよし、シチューに入れてもよし
ジュースにしてもよし
卵と食べてもよし、グレービーソースと食べてもよし
豆と食べてもよし
死んだら墓に埋めずに
ガーデンに埋めてくれればホームグローントマトを押し上げれるよ
と熱いトマト愛を語っています。
歌詞は可愛いですが
渋くかっこいい曲なのでよかったら聴いてみてください。
我が家でもホームグローントマトに今年も挑戦しています。
なかなか今年は順調なんです。
深さ30センチくらいの大きめのポットが空いたので
そちらに移したところどんどん伸びました。

摘心した方がいいとも聞いたのですが
毎日伸びていく様子を観察するのが楽しくてそのままにしていたら
ちょっとしたグリーンカーテンのようになっています。

ミニトマトを購入したつもりだったのですが
大きめトマトでした。

元気な苗は10個以上のトマトがなっています。

なかなかたわわに実っています。


近くの大きな木や建物の角度の影響で
日の当たる時間が短いからなのか
赤くなるのには時間がかかりますが
少しずつ色が変化していくのを見ると嬉しくなります。

小さいポットに植えているトマトは3つくらいの実りなので
やはり土の量も大事なんだなと実感しました。
そして今回は少し肥料も2週間おきくらいにあたえてみると
葉っぱも元気な気がします。
早速収穫して食べてみました。

あの曲の通り
トマトの青臭さが強く甘さもあって
自分で育てたトマトは格別でした。
何もつけずにそのままで美味しい。
残りのトマトも元気に育ってくれるよう
頑張って育てたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
