ソコヌケニアカルクコンニチハ。
秋といえば食欲の秋。
スーパーでは私の大好きなお芋、かぼちゃなどの商品が並んでいて
購買意欲をそそられる日々です。
さて、こちらに来てほぼ毎日自炊の日々ですが
やはり作る料理は和食が多いです。
なので今回はそんな我が家の食卓を支えてくれている
日系スーパーについて紹介したいと思います。
私の住むベイエリアには
大きな日系スーパーとして
Marukai(マルカイ)、Nijiya(ニジヤ)、Mitsuwa(ミツワ)の3つがあります。
それぞれ特徴があるので少しまとめてみました。
まず1つ目、
マルカイマーケットは
クパチーノ(Cupertino)という街にあります。
マルカイは何よりも品揃えが豊富で、お買い得な商品が多いです。
毎週スペシャルプライスな商品もあり
納豆は安売りの時、1.29ドルとほぼ日本と同じくらいの価格で購入可能で
カレールーなども2ドル程度で買うことができます。

スペシャルプライスの時に購入してストックしてます。
お肉も薄切り豚肉、焼肉用の牛肉、焼き鳥用の鶏肉など豊富です。
また、入り口付近では物産展みたいな形で
時によって四国や九州など各地の商品も扱っており
また、お家に招かれた際にお土産として持っていけそうな
箱入りのおかきやお菓子などが手頃なお値段で買えます。
また、家電やキッチン用品も置いてあります。
アルコールコーナーも豊富で獺祭を含む多数の日本酒、日本のビールも安く買えます。
隣にダイソーもあるので小物など欲しくなった時にも便利です。
個人的には納豆と薄切り豚肉をこちらでまとめ買いすることが多いです。
薄切り肉ってアメリカでは貴重なんですが
豚バラスライスは特に使いやすいので
購入して冷凍保存しています。
納豆はも冷凍保存できるとこちらに来てから知ったので
多めに買って、余りそうな場合は冷凍しています。
2つ目は
ニジヤマーケット。
ベイエリアではサンマテオ、サンノゼにも店舗がありますが
私はマウンテンビューにあるニジヤによく行きます。
ニジヤは他の2つのスーパーに比べて小さめでコンパクトなので回りやすいです。
そして品揃えは十分で
清潔感のあるスーパーマーケットです。
入り口には季節いよって変わる野菜の苗が売っており
こちらで紫蘇やモロヘイヤ、オクラなどの苗を購入しました。
しっかり見極める必要がありますが比較的丈夫な苗が多いです。
苗は4.99ドルと日本と比べるとやや高めですが
こちらで新鮮なお野菜が手に入ると思えば安い、と思いいくつも購入しました。
また、魚も充実しておりお刺身用の短冊なども売っています。
鯛のアラが安く売っていてここに来ると必ず購入します。
また、パンが品揃え豊富でアンデルセンのパンも置いています。
アメリカでは硬いパンが多い中、
こちらでは日本風の柔らかい食パンやアンパン、メロンパンなども売っています。
帰り道にアンパンを食べるのが楽しみでもあります。

あと、茅乃舎のだしが売っています。
個人的には清潔感があってコンパクトにまとまっていて見やすいので
ささっとお肉やお魚、日本のお菓子などが買いたい時に利用しています。
お菓子コーナーの近くで賞味期限が近いもののセールコーナーがあり
小麦粉やカボス果汁などを安く購入することができました。
テイクアウトの食事コーナーもあり
きつねうどんを食べましたが美味しかったです。
3つ目はミツワマーケットです。
こちらはサンノゼという街にあります。
ここが一番大きいかと思われます。
品揃えも多くてほとんど何でも揃います。
入り口にはお土産コーナーがあり、ROYCEのチョコレートや山本山の海苔を始め
かなりしっかりとした上等なお土産が買えます。
また、山頭火というラーメン屋さんがありイートインコーナーがあります。
また家電もかなり充実しており炊飯器やホットプレートなど品揃えが豊富です。
そして紀伊国屋が併設しており
日本語の本や雑誌、絵本から英語版の漫画、
また日本の雑貨も多数置いており
日本らしい手ぬぐいやジブリのグッズなど幅広い品揃えです。
ダイソーも向かいにあります。
パロアルトからはやや遠いので普段使いはしていませんが
たまに行くとやはり品揃えが多く、日本に帰ったかのような感覚になれるので
時間をかけてゆっくりと楽しんでいます。
個人的には綺麗な箱に入ったお土産が買えるので
こちらで知り合った方にお土産を渡したい時には
こちらに来るようにしています。
全体的にはニジヤやマルカイよりは
お高めかな、という印象があります。
以上、簡単ですが私のよく利用する日系スーパーの説明です。
どのスーパーも品揃えが豊富で
和食を作るのに不自由なく生活できています。
ここまで日本の食材が手に入りやすい地域もなかなかない気がするので
本当に恵まれていると思います。
日本からアメリカに来る時に
出汁や調味料などをできるだけ詰めて来ましたが
ほとんどのものは少しお値段は高いですが
こちらで手に入ると思います。
お野菜はローカルのスーパーの方が
かなり安いので
あまりローカルスーパーで見かけない
ミョウガやマイタケ、紫蘇などの特殊なお野菜でなければ
ローカルスーパーで買う方がお得と思います。
私は納豆とお肉、調味料は日系スーパー。
お野菜、果物などはローカルスーパーを利用しています。
もし今日本に帰るなら、どんなものを持って来るかな
と考えるのが好きなのですが
私だったらお気に入りの日本酒、
日本酒はこちらも結構品揃えはありますが
好きな銘柄や季節限定のものなど
こだわりのものがあるとお土産としても喜ばれる気がします。
あとはこだわりの調味料。
お醤油やお味噌などは味付けで重要で
また日持ちもするので
お気に入りのブランドがあれば持って来ていい気がします。
お茶も種類は豊富ですが
銘柄、種類など好みがあれば。
私は以前にも紹介しましたが金沢の棒ほうじ茶が大好きなので
こちらは持って来てよかったと思います。
他にも色々あるような気もしますが
今日はこの辺で。
もしお近くに来られた場合は参考にしていただけたら
嬉しいです。
それでは。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
