ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日もいいお天気で穏やかな一日でした。
以前にアマゾンで注文したヘチマの種が届いたので
早速植えてみました。
ヘチマは英語でSponge gourdやLoofah、Luffaなどと呼ぶそうです。
日本では6月が植えるのに適した時期みたいなので
かなり遅いと思うのですが
グリーンカーテンを目指して
また、実がなればスポンジにしたいと思って
植えてみました。
一晩水に浸けてから植えたものと
濡らしたキッチンベーパーに包んで3日置いておき
根がでた状態で植えたものとありますが
どちらも発芽率が良くて
いっぱい芽が出ました。


ヘチマの芽、小学校ぶりにみましたが
葉っぱが大きくて
可愛いです。
ちなみにこの種は
アメリカのアマゾンで送料込みで2ドルのものを頼んだんですが
茶色の一般的な封筒で届き
中を開けると一枚の領収書的な紙と
こんな感じで入ってました。

お値段と送料を考えると
納得なのですが
なんとなくアメリカっぽさを感じました。
さっぱりシンプルスタイル。
ぐんぐん育ちますように。
さて、こちらは桃の時期で
スーパーマーケットにはたくさん桃が並んでいます。
今日はネクタリンを購入しました。
ネクタリンと聞くとネクターという不二家のジュースを思い出します。
桃味で美味しいんですよね。
見つけたら必ず買います。
ネクタリンは桃の仲間だそうなんです。

普段の桃より赤黄色っぽく毛が少なくツルツルな印象。
1パウンド(約500g)で2.99ドルと
かなり安くて嬉しい限りです。

桃の簡単な切り方をインターネットで見つけて
実践してみました。
まずは半分に切って種を外して
そのあとは2-3等分にしてから
皮をむくと剥きやすいです。
桃って美味しいけど皮をむくのが大変で
食べるの躊躇したりすることがあったのですが
今後はもっと食べる機会が増えそうです。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
