Skip to content

ソコヌケニアカルイ ハチドリフィーダーとハチドリ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

つい先日、ハチドリ用のフィーダーを設置したのですが、


早速!


当日からハチドリが来てくれました。

アパートの隣に大きな木が立っていて

そこにおそらく住んでいるハチドリカップル。

朝から飲みに来てくれました。

ハチドリフィーダー

ホバリングして近づきながら

細い嘴を穴に入れて

上手に砂糖水を飲んでいます。

カリフォルニアのハチドリ

小さい体で、羽を一生懸命羽ばたかせている姿は

とっても愛くるしいです。

ハチドリ

鳴き声が可愛くないとご紹介したんですが

羽ばたく音もすごいです。

ブーーンって

蜂やハエが耳元で飛んでいる時みたいな感じ。

それで蜂鳥=ハチドリなんだそうです。

英語ではハミングバードですが、

ハミングも鼻歌を歌う、

の他にブンブンいう、羽音をたてる

という意味があるんだそうです。

なんかハミングバードっていう名前で

鼻歌を歌う方のハミングバードというイメージを持っていたので、

なんか身近で見てギャップにびっくり。

それでも小さくて、

一生懸命ホバリングしている姿は、

見つけるだけで幸せな気分になれる鳥です。

ハチドリフィーダー

1日の間でも何度も飲みに来てくれるので

ベランダで過ごす楽しみが1つ増えました。

またいい写真が撮れたらUPしますね。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です