Skip to content

ソコヌケニアカルイ ニジヤの手作りパンキット

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

最近、トレジョの冷凍パンを購入し

焼きたてパンの美味しさを再発見しました。

そして私もパンを粉から焼いてみたいと思っていたところ

ニジヤマーケットにて素敵なものを見つけました。

おうちでパンを焼くキット

おうちでパンを焼くキット。

3.99ドルで購入しました。

キットの他にはお水とバターのみ準備すれば

食パンが2斤くらい焼けます。

中身はこんな感じで

小麦粉、砂糖とドライミルク、お塩とドライイーストが入っています。

パン作りキット

題名に日本語も書いてありましたが

パンレシピ

作り方は英語です。

でもシンプルな英語なので調べればなんとかなりました。

今回パンを焼くときに使える英語を学んだので紹介します。

粉を溶かすは dissolve

泡立てるように混ぜるは whisk

パンをこねるは kned

弾力のあるは elastic

パン生地は dough

バターや油を塗ったボウルは greased bowl

パンのひと塊りは loaf 、複数形は loaves

さて、パン作りですが

とっても簡単で

イーストと砂糖・ドライミルクをぬるま湯で溶かし

ぶくぶくと泡立ってきたら

残りの小麦粉と塩を入れて混ぜ

塊になったら板の上でこねます。

食パン作り

そしてバターをすりこみます。

室温で1時間くらい置いておいたら

食パン作り

容器いっぱいいっぱいになるくらいに膨らんできました。

食パン作り

横から見るとラップも膨らんでいます。

この生地は空気の泡がいっぱいなので

こねて空気を押し出します。

食パン作り

そして四等分にして

焼くための容器へ入れます。

我が家にはパンを焼くための専用の容器はないので

グラタン皿と、耐熱ガラス容器を使用しました。

グラタン皿で食パン作り

容器に入れてラップをし、

さらに室温で1時間おいておきます。

そうすると

また容器いっぱいいっぱいまでに膨らみました。

ガラス容器で食パン作り

そしてオーブンで375℉(190℃)で30-35分焼きます。

そして焼けました。

焼きたてパン

こんがり小麦色です。

とってもいい匂いが漂いました。

触れるくらいに冷えてから

食べてみました。

中はふわふわでバターの香りがして

とっても美味しいパンが焼けました。

アメリカではあまり日本の柔らかい食パンというものがないので

久しぶりに柔らかーいパンが食べられました。

2斤もできるので食べ応えもたっぷりです。

同じくニジヤマーケットで購入していた

あんことバターを乗せて

小倉トーストにしてみました。

とっても簡単、手軽にパンが焼けて大満足でした。

またぜひ買って作りたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です