Skip to content

ソコヌケニアカルイ ドングリキツツキ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

今日は一日曇り空でした。

雨が降っていない日は

近くをお散歩して気分転換するようにしています。

幸いなことにうちの周りは比較的田舎で

自然も多いところが多いので

人とSocial distanceを保って歩くことができるので

安心してお散歩ができます。

先日お伝えしたキツツキについてです。

この写真、結構反響がありました。

偶然撮れた一枚なんですが、

なんか臨場感あってお気に入りです。

今日もお散歩してきた時に同じ電柱に

いっぱいいたんですが

電柱をよく見てみたところ

ドングリがいっぱい詰まっていることに気がつきました。

それで調べて見ると

このキツツキはおそらくドングリキツツキ

と呼ばれるみたいです。

昆虫や木ノ実の取れない冬の季節に備えて

またリスや猛禽類、シカなどに取られないように

木に埋め込むみたいです。

隙間にもびっしりとドングリが。

上までぎっしりドングリが詰め込まれていました。

街でよく見かけるこんな木も

よく見ると穴だらけ。

よくこんなに空けたもんです。

頭が赤いのがトレードマーク。

遠くからでもわかります。

一生懸命頑張って蓄えてるんですね〜〜

今日写真を撮るために電柱に近づいたら

上にいるキツツキがかなり強く鳴いていました。

敵がドングリ取りに来たって

警戒していたのかな。

今後もバードウォッチングしていきたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です