Skip to content

ソコヌケニアカルイ ドライフード作り〜カニカマ雑炊とチキンジャーキー

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

前回紹介したバックパッキングに向けての

人にお借りした食品乾燥機でのドライフード作りですが

もういくつか作っているので

そちらも紹介したいと思います。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

乾燥ご飯を作るには

色々と準備や味の調整が必要で

実験みたいな感覚です。

テープルはカオスになりますが

とっても楽しいです。

まずは朝ごはんにと思い作りました。

カニカマ雑炊です。

あまり新鮮な魚介類が手に入らないので

カニカマは強い味方です。

レシピは簡単で

昆布、酒、みりん、醤油で味付けただし汁に

ご飯を入れて卵を落とし

カニカマを割いて入れるだけです。

そしてできた雑炊をシートに拡げて乾燥させます。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

水分が結構あるので

60度でこちらは12時間くらい乾燥させました。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

今回ご飯ものは2つで

前回紹介したカレーとこの雑炊です。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

どちらもカピカピに乾いていて

おせんべいみたいな感じで

そのままでもスナック感覚で美味しく食べられます。

問題は食べる時のお湯の量なんですが

細かくきっちりやるなら

乾燥させる前の重さを測り

乾燥が終わった後の重さを測り

その差の分だけお湯を入れるといいみたいです。

しかしすっかりその計量を忘れてしまったので

様子をみてお湯の量を決めたいと思います。

そしてもう1つは

お肉を食品乾燥機で乾かすと

ビーフジャーキー風になって

美味しいと聞いたので

今回はささみで挑戦してみました。

ささみを伸ばして

スパイスで味付けして

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

湯煎しました。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

湯煎したら塊になりましたが

しっかり火が通っているのを確認して

これを細かく切って乾燥させます。

60度で6時間乾燥させました。

するとこんな感じで

パリパリになりました。

食品乾燥機、フードドライヤー、ドライフード作り、カレー、うどん、カニカマ雑炊、チキンジャーキー、ささみ

ビーフジャーキーという感じではなく

堅ーいクッキーみたいな感じの食感で

噛めば噛むほど味が出る

不思議な食べ物ができました。

前回作った鍋焼きうどんのトッピングとして入れるのと

残りはチキンチップスとして

小腹が空いた時に食べようと思います。

とても楽しみです。

こちらも食べてみての感想を

また書きたいと思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村