ソコヌケニアカルクコンニチハ。
東京オリンピック、皆さんは見ていますか?
カリフォルニアでは時差の関係でライブ中継で見るのは
難しいのですが
翌朝にYoutubeでハイライトを見て楽しんでいます。
やっぱりその道を極めて頑張っている人たちを
見ると感動しますね。
さーて少し前なんですが
苺が安くいっぱい手に入ったので
苺のショートケーキを作ってみました。
こっちは苺もケースが大きくて
1ケースで日本の2パックから3パック分くらい入っています。
なのでケーキにたっぷり苺を使ってみました。
友人から電動泡立て器をもらったので
とっても簡単に作れました。
材料はほとんど家にあるものでできます。
材料は
卵 3つ
薄力粉 60g
グラニュー糖 60g
牛乳 20g
バター 20g
です。
レシピはいたって簡単で
まず卵白を電動泡立て器で泡立てて
メレンゲにします。
そして後は他の材料をざっくり混ぜていくだけ。
薄力粉はふるいにかけてサラサラに。
バターはとかしておくと混ざりやすいです。
ケーキの焼き型もなかったので
耐熱ガラスの容器で作りました。

大きさもちょうど良かったです。
そして生クリームはこちら。

大好きなトレーダージョーズの商品です。
これは常温保存できるホイップクリームで
値段も安く1.5ドルくらいだったと思います。
普段は常温保存でよくて
食べる12時間前に冷蔵庫に入れて冷やします。
後は他の生クリームと一緒で
砂糖をお好みで入れて泡立てるだけです。
私は甘さ控えめなクリームが好きなので
30gくらいの砂糖を入れました。
今まで生クリームは手で混ぜてたので
大変なイメージでしたが
しっかり冷やして
電動泡立て器を使ったらとっても楽でした。
苺をたっぷり飾って完成です。


スポンジが少し薄いのと
上手に切る自信がなかったので
2段にしました。

間にも苺たっぷりです。
ショートケーキの断面ってなんて幸せな写真なんでしょう。

作りたても美味しいですが
一日冷蔵庫に置いておくと
しっとりしてより一層美味しかったです。
また苺が手に入ったら今度は
苺のクリームにして
作ってみようかなと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
