Skip to content

ソコヌケニアカルイ デイリープロダクトとLとR

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

せっかくアメリカに住んでいるので

英語の勉強に励む日々ですが

よくLとRの壁にぶつかります。

日本語にはない音で私からすると

両方同じように聞こえます。

そして中学校や高校の時の英語は

暗記が主体だったので綴りも怪しい。

そんな私がこちらで経験したちょっと笑える話を紹介します。

日本でもアーモンドミルクや豆乳を好んで飲んでいたので

こちらでも続けて飲んでいます。

こちらは

トレーダージョーズのアーモンドミルク。

1.89Lと大きめ。

こちらはちょっと甘めに味がつけてあります。

結構甘めです。

トレジョのアーモンドミルク

こちらもトレジョの豆乳。

こちらは控えめ946mlです。

常温にて長期保存可能です。

トレジョの豆乳

こちらもトレジョの豆乳。

1.89ガロンです。

日本の豆乳に似ていて飲みやすいです。

トレジョの豆乳

さて、このアーモンドミルクや豆乳たちに共通して書かれているのが

NON-DAIRY との言葉。

これをみた時に

”ノンデイリー”と書いてあるので

これは毎日飲むのに向いていない

甘すぎたり、濃すぎたりするのかなと

思って買うのを躊躇したりもしていたんです。

そーんな中英語の授業でふと習ったのが

こちらでは乳製品をdairy productと呼ぶそうです。

デイリープロダクトというのは

毎日飲むもの、という意味で乳製品という意味にもなったのかな〜と思っていたのですが

毎日のデイリーはDAILYとRではなくてLなんですよね。

なのでDAIRYは全く別の言葉。

そしてDAIRYの方はデアリと発音するそうです。

なのでNON-DAIRYは乳製品じゃないよっていうこと。

これに気がつくまで5ヶ月かかりました。

もう1つ、同じように勘違いしていたものが

映画のLord of the Rings

日本語の題名だとロードオブザリング。

指輪をめぐる物語なので

指輪への道、Road of the Ringsだと思っていました。

しかしLordは主君、支配者などの意味なので

指輪の持ち主、支配者などが近いのかと思われます。

これもこちらに来てふと気づいたので

私は約20年くらい勘違いしていました。

わかってもらえる人も多いのではないかと思います。

そういうことを知るのもこちらに来ていないと気づけなかったことかなと

思うので面白話にしながら学んでます。

LとRの違いがわかる日は来るのでしょうか。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です