ソコヌケニアカルクコンニチハ。
つい数日前は雪が降っていましたが
今日はポカポカで
上着もいらないくらいの陽気でした。
梅の花もだいぶ咲いてきましたね。
お散歩すると
こんなところにも梅の花の木があったのかと
気付かされます。
さて、そんないいお天気な今日は
お庭の木の剪定日和でもありました。
自宅の松やソテツを剪定しています。
特にソテツは樹齢100年以上と
かなり古く立派なんです。
が、ここ数年剪定しておらず
ジャングル化していたので
さっぱりさせました。
ソテツの葉は少しチクチクするので
気をつけて剪定することが大切ですが
比較的扱いやすい植物で
黄色くなっていたり
密度が高くなっているところの葉を
根元からカットするだけです。
おそらく100枚以上の葉っぱを切ったと思います。
中からは10年に一度しか咲かないと言う
ソテツの花の咲き終わった痕跡を
いくつか見つけました。


次回は咲く様子を見て見たいものです。
さーてそんな大量にカットしたソテツの葉っぱ。
そのまま捨てるだけではもったいない
ということで調べてみたら
ソテツで虫かごができる
ということだったので
早速挑戦してみました。

これ自体が虫のように見えますが
ソテツをただ左右交互に編んだだけで
とっても簡単にできました。

ソテツの葉っぱは結構硬いので
あまり強くすると
ぽきっと折れてしまうので注意です。
虫かごと言いつつ
隙間が大きいので
虫を入れると逃げてしまうかもしれません。

なかなか涼しげで
インテリアとしても良さそうです。
お花を飾っても素敵なようです。
我が家でもそのままで
少し飾ってみようかと思います。
もしソテツの葉っぱが身近にあったら
ぜひ作ってみてください。
ソテツを剪定中に
バッタに出会いました。

お昼寝中をお邪魔しちゃったのか
逃げずにゆっくりしていました。
そしてソテツにはカメムシが住んでいるということも
知りました。
久しぶりのあの匂い。
剪定後の私の服は
プンプンと匂っておりました。
剪定される時にはお気をつけください。
ソテツの下に座ってゆっくり休むと
南国感が味わえてとっても気持ちいいです。
チクチクには注意ですが。

それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
