Skip to content

ソコヌケニアカルイ かぼちゃとスクワッシュ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

今日は、お野菜について書きたいと思います。

スーパーを散策していて面白いのは、

物によっては日本で買うより安いものもあれば、

高いものもある。

フルーツ類はこちらの方が種類も多いし、

安い気がします。

特にバナナ!

1房たっぷりで1ドルくらい!

安い!!!

こっちで高いな〜と思うものの一つがキノコ。

日本だと

椎茸、シメジ、舞茸など1パック100円くらいで売っていて、よく重宝してました。

しかし!こちらではそうはいきません。

椎茸、シメジ、舞茸なども売っているのですが、

なんとも高い〜

1パック7ドルくらいします。

スーパーに行くのに自転車でも30分くらいかかるので、

できるだけ多めに、

あと日持ちがいいような食材を買うようにしています。

そんな中で発見したのがこちら。

バターナッツスクワッシュ

瓢箪のような形のこちらは、

日本ではバターナッツカボチャ、西洋カボチャ

とも呼ぶそうです。

バターナッツスクワッシュ

中身はこんな感じ。

身の部分のオレンジ色が鮮やかで、

下の部分にタネが詰まってます。

バターのように滑らかでナッツのように甘いことから

名前がついたんだとか。

このお野菜について調べていたときに知ったのが、

こちらではカボチャのことはsquash(スクワッシュ)

と呼ぶそうです。

なのでこれはButternut squash。

パンプキンは、ハロウィンで飾られるような、

オレンジ色のカボチャのことを言うそうで、

食べる用のカボチャは大体スクワッシュと呼ぶんだそうです。

日本の緑色のザ・カボチャはkabocya squashなんだって〜

さて、そんなButternut squashを使って、

グラタンを作って見ました。

準備するもの

玉ねぎ  1/2
ひき肉  好きなだけ
小麦粉  大さじ1
牛乳   20mlくらい
お塩   少々
ブロッコリー 少し
バターナッツカボチャ 1つ

①まずはバターナッツカボチャを半分に切り、

レンジで600Wで2分程度チンして柔らかくします。

②中をスプーンでくり抜きます。

これで器は完成。

③中身の具材を作ります。

タネネギを飴色になるまで炒めて、

ひき肉とブロッコリーも一緒に炒めます。

くりぬいたカボチャもその中へ。

塩味をつけます。

④小麦粉をふりかけて、

牛乳もかけて少しとろみを出します。

⑤それを器に詰めます。

バターナッツかぼちゃ

⑥チーズをふりかけて200度のオーブンで15分程度、

焼いたら出来上がり!

少し焼き加減が弱く焦げ目がうまくつきませんでしたが、

美味しくできました!満足満足!

それではソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です