ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日もこちらはとってもいいお天気でした。
みなさんジャカランダという木をご存知ですか?
和名は紫雲木で
キリモドキとも呼ばれるそうですが
紫の花を咲かせるとっても綺麗な木で
大阪にいた時もいくつか有名な木があって
満開のシーズンには見に行ったものです。
こちらでは今、そのジャカランダが満開です。

青い空にとっても映えます。
大阪にいる時には1本くらいしか見たことなかったのですが
こちらでは結構、街中やお庭に植えてあるので
今の季節、ドライブやお散歩に行くと簡単に見つけることができます。
将来自分のお庭にも植えたいものです。
さて、我が家の家庭菜園の経過報告です。
こちらは最近の新入り。
サニーレタスのリボベジです。
その姿から我が家ではカッパドキアと呼ばれています。

こちらは収穫のためというよりは観賞用です。
レタスのリボベジ、何回か挑戦してるんですが
ぬるっと溶けてしまうことが多いです。
水換えをサボらないことがコツかと思われます。
さて、こちらは5月30日に植えた二十日大根です。
12日後でこれくらいになりました。

やはり二十日大根という名だけあって
成長が早いです。
そして、コンポストの経過報告です。
野菜をコンポスト用の場所に運ぶまで貯めておく容器を
コンポスト用の容器だと間違って購入したのですが
この容器でなんとかコンポストできないものかと試行錯誤中です。

野菜を育て終えた土を基にして
じゃがいもやリンゴなどの皮やレタス、お茶の葉などを入れています。
小さいので全てを入れることはできないので
日々試行錯誤しながら挑戦中です。
揚げ物した後の油も1度混ぜて見ました。
油カスは分解を助けてくれるそうです。
入れたら油っぽくなっちゃうかなと思ったのですが
全く感じませんでした。
開始数日で白いホコリのような白いものが発生しましたが
それはカビの一種で、うまくいっている証拠だそうです。
毎日3回くらい混ぜています。
匂いは今のところ全く気になりません。
これで育てている野菜たちに栄養を与えられるようになればいいなと思います。
またいい経過を報告できるよう頑張ります。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
