Skip to content

ソコヌケニアカルイ クレソン水耕栽培

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

今日は1日曇り空で、散歩していても寂しげな印象でした。

天気って気分とかなり関係ありますね。

自宅待機生活も、いいお天気の日はベランダに座るだけで

イベント感もあって、そこで読書したり

ネットサーフィンするのも特別な感じに思えますが、

雨の日や曇りの日はなんとなく寂しく、一日も長く感じます。

それでも家で何もせずにのんびり過ごすって

なかなかできないし、食事や物資にも困ることなく生活できているし

贅沢なことかもしれません。

そんな中で最近の密かな楽しみが、

生活必需品のためのお買い物の時に、

根っこのついたお野菜を探すことです。

植木屋さんも閉まっていることから

苗を購入できないため、

売っている野菜から挑戦してみることにしたんです。

いくつかのお野菜は、水につけるとまた芽が出たり、

伸びたりするみたいで、

それを再生栽培や再生野菜

またリボーンベジタブル、略してリボベジと呼ぶそうです。

今、水耕栽培で育てているネギもそのうちの1つ。

他にも身近なものでは豆苗、三つ葉や人参の葉っぱなど、

また、レタス、キャベツ、サツマイモなどもできるんだそうです。

今回、見つけたのはこちら。

英語でWatercress。

クレソンです。クレソンはフランス語なんだそうです。

立派なクレソンですよね。

日本でみるクレソンはもっと葉っぱが細かい印象でした。

Watercressと書いてあっても何かわからなかったのでお買い物中に

携帯で調べたくらいです。

根っこが水に浸かった状態で売ってありました。

クレソンって、小川に自生しているくらいなので、

水耕栽培に向いているそうです。

もちろん土に植えても良く、

比較的育てやすい野菜なようです。

私にぴったりかもしれません。

早速購入し、素敵な容器に入っているので

今後も水換えをしっかりして、このまま育ててみたいと思います。

ちなみにアボカドはまだ変化なし。

ネギは一回収穫しました。

次も伸びるか楽しみ〜〜

それでは今日は、この辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です