ソコヌケニアカルクコンニチハ。
先週末はまたキャンプに行って来ました。
今回はカリフォルニア出身の友人にキャンプに
誘ってもらって行って来ました。
本場のアメリカ流のキャンプが体験できるということで
とても楽しみにしていました。
そして食事について
夕食は持ち合いということだったので
我が家は焼き鳥と塩豚を作っていくことにしました。
前回のキャンプでも焼き鳥を作ったのですが
前回は冬だったので
白ネギがこちらのスーパーにも売っていて
ゲットできました。
しかし今回は中華系スーパー、日系スーパーなど
行ってみましたが
リークはあったものの白ネギは見つからず。
ネギマを諦めようかなと思っていた時に
ふと友人から
白ネギの代わりに青ネギの根っこを使うと
美味しいと聞いて代わりに使用しました。
青ネギなので生でも食べれるので
火の通りを気にしなくてもいい上に
味も白ネギに似ていて
あまーくて美味しかったです。
カリフォルニアでは白ネギはかなりの高級品ですが
青ネギは1束やすい時は25セントと
かなりお買い得で
アメリカの地元のスーパーにも置いてあるので
今度からは青ネギを使用しようと思います。

どれくらい作ればいいものかわからず
鶏肉4パック、青ネギ6束を使用して
約50本作ってみました。

結構な量でしたが
串刺しにするのは
毎回楽しい作業です。
そしてタレは
醤油、酒、砂糖を1:1:1で混ぜて火を通し
隠し味に昆布を入れて作りました。
そして冷蔵庫に入れて保管していたら案の定
忘れて来てしまいました。
ということで
急遽、キャンプ場への道中に
スーパーに寄って
再度お酒、醤油、砂糖を購入しました。

アメリカの地元スーパーでも
当たり前のようにお醤油やお酒が売ってあり助かりました。
キャンプ場に備え付けのファイアーピットを利用して
焼いてみました。

枝豆と
お餅も金属の串に刺して
焼いて、焼き鳥用のタレをつけて海苔で巻いて食べました。
お餅もこちらでは人気なので
アメリカの方にもかなり人気でした。
今回行ってやっぱりアメリカはスケールが大きいな〜
と思ったのが
持ってくる荷物の量や種類でした。
これは友人の車ですが
積み方がワイルドです。
これで走って飛んでいかないのが不思議です。

何よりもすごかったのが
お酒や炭酸水の量です。
1m以上あるクーラーボックスに大量の
ビールやワイン、炭酸水などが入っていました。

今回はレイクタホの近くでしたが
標高が低いこともあってか
かなり暑く
近くのため池で泳ぐこともできるくらいで
いつでも冷たいビールが飲めるのが最高でした。
これからまた暑い日が続くと思うので
バルコニーや公園などにも
クーラーボックスに氷を入れて
冷たい飲み物を楽しみたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
