ソコヌケニアカルクコンニチハ
今日は少しでもこちらに来る方にとって
役立つような
でも自分の思い出をしっかり残すために
カリフォルニアでの
ベイエリアでの免許取得の
まとめを書きたいと思います。
自分でも笑っちゃうぐらい
色々ありました。
私は2020年2月にベイエリアに引っ越しました。
私は日本であらかじめ
UFJ銀行経由でユニオンバンクの口座を作り
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/kaigai/kouza/prcb/index.html
JAL USAカードを作りました。
なのでこちらに来てからはSSNの取得
家の契約など
をしました。
ただやはりこちらで大事なのは
車の免許じゃないでしょうか。
身分証明にもなるし
こっちに住んでる感でるし
日本で国際免許は取得していきましたが
カリフォルニアはなるべくカリフォルニアの
免許を取った方がいいです。
なぜならカリフォルニアの警察があまり
国際免許をよく思ってないから。
認めてないみたいです。
特にSSNを持っている場合など
もうアメリカに長く滞在するつもりなら
取った方がいいです。
来てすぐネットで筆記試験の
アポイントメントを取ったのですが
当然コロナで伸ばし伸ばしになりました。
どうしようと思ってたら
急にDMVからメールがきて
あなたの試験は8月17日になりました
と連絡がきました。
私が予約したのはREDWOOD CITYでした。
試験試験の勉強は
3日前からしっかりしました。
試験問題はネットでいっぱい挙がっています。
どれがいいかは言及しませんが
日本語のサイトも英語のサイトも結構しっかり勉強しました。
とにかく言いたいのは
ちゃんと勉強しました。
筆記試験を受けに行く時の準備物ですが
・パスポート
・ソーシャルセキュリティーナンバー
・I-94
(ネットですぐとれます。直前に取る方がいいです。)
・住所確認ができる書類2点
(家の契約書とか電気代を払っている市の書類とか
銀行からの書類とか車の登録証とかもありです。)
・$37
まず一通り手続きをします。
写真撮ったりお金払ったり
指紋取ったり視力検査をしたり
そのあと試験です。
パソコンでします。
私は試験が苦手です。
だからすごい緊張しました。
試験は大きく二つに分かれ
文章問題と標識の問題があります。
両方忘れずに受けましょう。
同日に3回まで受けられるみたいです。
受かったら確認してもらって仮免許証をもらいます。
この仮免許証があれば
カリフォルニア免許を1年以上保有している人に
同乗してもらって運転することができるみたいです。
またしっかりカリフォルニアで免許を取ろうとしている
証拠にもなるので
万が一なにかあって警察と関わる時にも
役に立つみたいです。
1年有効です。
そしてこの仮免許で3回実技試験を
受けるチャンスを得られます。
自分でネットで予約します。
簡単にできます。
https://www.dmv.ca.gov/portal/make-an-appointment/
こちらでは
behind-the-wheel drive test
っていうみたいです。
ネットですぐとれます。
一回目はロスガトスで受けました。
持っていく書類は
・車のレジストレーションの書類
・車の保険証
・仮免許証
・付き添いの人の免許証
結果落ちました。
試験前に
手で右折、左折、停止を示す方法をやって
後ブレーキ、ワイパー、窓ガラスの曇りを取りボタン
サイドブレーキ、ハザード、クラクション
とかの操作を示します。
教官の前でやります。
まず緊張するのが運転中に
めちゃめちゃ横でなんか書きます。
緊張します。
一回目落ちた理由は
「遅すぎる」
でした。
25マイルの標識を見たと思ったのに
実はそれは
「子供がそこらへんにいる時は」
だったようです。
日本の自動車免許試験なら
許されそうな。
くそーって思いながら
2回目にサンマテオに受けに行きました。
また落ちました。
理由は
「バックの時もっと後ろ見ないと」
でした。
けどモニターも見て慎重にしたつもりなんですが
モニターを見すぎてたのかもしれません。
くそーってなって
でももうチャンスはあと一回。
もし失敗したら
また筆記からやり直し
緊張しまくりながら
3回目
サンタクルーズにいきました。
キャピトラ。
サーフィンでもお世話になっている場所。
好きな場所、なんか縁起よかったりしないかなとか。
パロアルトから50分
遠いけど結構すぐ予約がとれます。
レッドウッドシティとサンマテオ
なかなか予約がとれません。
絶対受かりたい。
そう思って受付の人に書類を渡すと
事務の人達がどんどん集まってきました。
明らかに何か問題がある感じ。
ネット上のデータベースで
私がもう3回実技試験を受けたことに
なってたようなんです。
必死に「まだ2回だよ」
と言っても
サンマテオの方で
入れた情報だからここではどうしょうもないと。
もう泣きそうになりながら
付き添いの方にもすみませんと。
なにもせずに帰りました。
そして翌日またサンマテオに行って
事情を説明しました。
「2回しか受けてないのに3回受けてるって言われた」と
受付の人は優しく
「気持ちは分かるけどまた筆記試験受けて頑張って」
と。。。
違うんです!!本当に2回しか受けてないんです!
パソコンの前に案内され
試験を受けさせられそうになり
もう一度
「お願いだからパソコンで情報を見て」と
お願いしたらやっと
パソコンで確認してくれました。
すると
すぐに
「あ、こっちのミスやわ」と。
そっからの優しい対応といえば
みんなすごい優しかったです。
でもDMVにとってもレアなケース
だったみたいで
めっちゃ時間かかりました。
いろいろ変更できないこともあったみたいで
なぜかまだ1回しか受けてないという
情報で再登録されました。
つまりもう2回受けたはずなのに
まだ1回しか受けてないから
あと2回受けられる
という風に情報が変更されました。
担当の人も
「やったね」
って言ってくれました。
それからすぐに再びサンタクルーズ
の予約をとりました。
そしていざ当日
天気予報が雨。
なんで、前日もサンタクルーズ行ってて
めちゃ綺麗な夕日まで見たのに。
最悪だ。
でも仕方ないので
あきらめて向かいました。
でも着くと快晴。
あとサンタクルーズのDMVは
すぐに入れます。
こじんまりしていて
人も少ない印象です。
正確にはキャピトラという地域になります。
https://www.dmv.ca.gov/portal/field-office/capitola/
受付を済まして
待っていると
試験監督が来たんですけど
めちゃくちゃ忙しそうでした。
「さぁ行こう!!」
ってばたばた始まりました。
運転中明らかに私の試験と関係ない
書類を記入してて
ほとんど指示はなくまっすぐ。
不安になるぐらい
試験監督の何か書いている動きが
終わった瞬間
「戻ろう」
戻ろう?
まだバックもしてないし
何もしてないけど。
そして帰ってきて
こちらとしては
最後まで受けられなかった
という手ごたえ
また落ちた
そう思ったら
試験監督が
「ナイスドライブ、合格よ」
???
でもやったーー!!
受かりました。
こんな感じで歓喜の瞬間はやってきました。
試験時間も10分なかったみたいで
付き添いの人も落ちたって思ったみたいです。
もう一度受付に行って
免許証がとどくまでの
仮の紙の免許をもらいました。
本物は3,4週間で届くみたいです。
こうやってやっと
免許を無事とることができました。
私から言えることは
・書類はしっかり準備
・筆記試験の勉強はしっかりする
・何かあってもしっかり自分の意見を言う
・実技試験は運の要素もつよい
・試験監督に大きく左右される
・キャピトラは穴場の可能性もある
です。
有用な情報ではないかもですが。
すみません。

このステッカーめっちゃ家にあります。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ
