ソコヌケニアカルクコンニチハ。
秋が来ました〜
秋といえばスポーツの秋、芸術の秋と言いますが
やっぱり食欲の秋ですよね。
ということで今日は最近の我が家の食卓を
紹介したいと思います。
先日に以前も紹介した
サンタクルズワーフへ釣りに行ったところ、
前回はほぼ坊主に近い釣果でしたが
サビキで冷凍エビを餌にして挑戦したところ
嬉しいことにイワシが大漁に釣れました。

なのでイワシ料理づくしにしてみました。

まずはせっかくの新鮮なイワシなので
生で食べたいと思ったのですが
調べてみるとイワシにもアニサキスがいる可能性があるとのことで
叩いてしっかり潰して食べれるようにと
なめろうにしてみました。

作り方はとっても簡単で
3枚に開いてひたすら叩き
すりおろした生姜、醤油、味噌、青ネギと混ぜました。
ずーっと食べたかったお刺身。
海苔でご飯と一緒に巻いて食べたら最高でした。
そして小さめのイワシで欠かせないのが
天ぷら。
小麦粉を水で溶いて衣をつけて揚げました。

お塩で上品にいただきました。
やっぱり揚げたてが最高です。
そして次は
昔から好きなイワシの食べ方。
イワシの梅煮です。

生姜、顆粒だし、醤油、みりんと一緒に煮ました。
当日も美味しいですが
翌日はさらに味が染み込んでいて美味しいです。
最後はつみれ汁です。
初めて作ってみました。
頭と内臓を処理したイワシを
なめろうよりも粗めに叩いて
生姜、片栗粉、顆粒だしと混ぜて
丸めて
白だしと醤油を入れたスープに入れて
しっかり火を通せば完成です。

小さいイワシで下処理が大変だったので
皮や骨などすべて入れましたが
ゴロゴロ具沢山といった感じで
美味しく食べれました。
せっかくの魚づくし料理なので
日本酒と一緒にいただきました。

やっぱり新鮮なお魚は美味しいですね。
久しぶりに美味しい生ものを食べました。
釣りもやっぱり釣れると楽しいので
また行きたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
