ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日はとっても暑い一日でした。
バルコニーの床はコンクリートなので
日中陽が当たると
とっても暑くなります。
鉢なども暑くて触れないくらい。
なので打ち水をしてました。
初めてしてみたんですが本当に涼しくなった気がします。
先人の知恵ですね。
外に出ると熱中症になりそうだったので
お散歩もせず
自宅でヨガをして運動不足解消しています。
さて、暑い日にはみなさん何を食べますか?
おそうめん、冷やし豚しゃぶサラダ、冷奴
私はトマトを湯煎して皮をむき、出汁でつけて冷やして食べる
出汁トマトが大好きです。
出汁がしゅんでとっても美味しいですよね。
こちらでも出汁はあるので今度いっぱい作り置きしようと思っています。
お野菜の煮浸しも大好きで
暑い日は冷やして食べると食欲が進みます。
今日は茄子の煮浸しを作りました。
茄子に網目の筋を入れて好きな大きさに切り
油で軽く炒めた後
出汁200mlと醤油とみりん各小さじ3で煮詰めて
冷蔵庫で冷やしてネギを添えて出来上がりです。

簡単で美味しいレシピです。
また、前回の買い物でごま油と豆板醤を購入したので
今日は担々麺を作ってみました。
ごま油って中華料理を作るときには欠かせないですね。
油だけでも味が変わってくる、とっても重要な役割です。
納豆に1滴垂らして食べるのも好きです。

大きめのボトルで購入しました。
いっぱい活躍させたいと思います。
豆板醤も日系スーパーで購入しました。

こちらのご飯はあまり辛いものがないので
辛いものが苦手の私ですら
たまにピリッと辛みの効いたものが
恋しくなることがあって購入しました。
麻婆豆腐も今度挑戦してみようと思います。
暑い日には辛いもので食欲増進させよう〜と
担々麺を作る気満々だったのですが、、、
担々麺で重要な練りゴマがないと気がつきました。
そこでピーナツバターで代用している人がいると聞き、
今回我が家にあるアーモンドバターで代用しました。

これも大好きなトレーダージョーズで購入しました。
つぶつぶ入り、塩も入っていないので
アーモンドの味がとっても濃くて美味しいです。
普段はパンにつけて食べています。
また豚肉のひき肉がいいようですが
こちらもなかったので鶏肉で代用。
材料は
ひき肉 200g
ネギ みじん切り 好きなだけ
生姜 1片 みじん切り
豆板醤 大さじ1
鶏ガラスープの素 大さじ2
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ1
水 800mlくらい
アーモンドバター(ピーナツバターや練りゴマ) 大さじ4
です。
ごま油でひき肉と生姜、ネギ、豆板醤を炒めます。
水を加え、煮立てて鶏がらスープ、醤油、砂糖を入れます。
麺を別でゆがきます。
アーモンドバターをスープに溶いて温め、
そこに麺を投入します。
そういえば中華麺もなかったのでうどんを入れました。
鶏ガラスープや醤油で味を整えて完成です。

アーモンドだとどうかな〜
と半信半疑だったのですが
違和感はありませんでした。
入れたおかげでまろやかで濃厚なスープができました。
これは美味しかったのでオススメです。
お鍋のスープとして使っても美味しそうです。
私は残ったスープと白ご飯を混ぜてチーズをのせて
焼いて食べようと思っています〜
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。