Skip to content

ソコヌケニアカルイ アメリカに持って来てよかったもの Pt1

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

自宅待機の日々は続いております。

アメリカへの日本からの渡航はレベル2に引き上げられ

不要不急の渡航は中止となっています。

3月26日から4月末までアメリカから

日本に帰国した人は14日間の自己隔離といった

入国制限を行うこととなりました。

アメリカではコロナウイルス感染者が

日に日に増加しており、

あっという間に日本の感染者数を超えました。

コロナウイルスを人ごとだと思っていた日々が懐かしい。

そんな中でも

アメリカ生活は楽しんでいきたいと思っています。

今回はアメリカに持って来て良かったもの

を紹介したいと思います。

これは色々あるので

シリーズ化していきたいと思っています。

記念すべき1つめは、こちら。

急須です。

これ、ダントツ1位で重宝してます。

日本にいる時から

食後は必ず急須でお茶を飲んでいたので


必ず持って行こうと思っていた一品。

持ち運びやすいように割れない素材かつかさばらないできたものを選びました。

新潟にある宮崎製作所というところの一品、made in Japanです。


ざらめ急須という名前の通り、ザラザラとしており、

ステンレス感を感じさせないところが素敵です。

お茶に関しては、

一番のお気に入りのほうじ茶、その他緑茶、十宝茶というブレンド茶などを持って来ました。

特にこれ。

加賀棒茶。

このお茶を金沢に遊びにいった時に初めて飲んで、香りの良さに感動して


それ以来愛用しています。

今回のアメリカにも4袋持参しました。

他のほうじ茶よりも少し高級な分、香りが全然違うんです。

日本では、気軽に自販機やコンビニでもお茶のペットボトルが買えて、

お茶って身近な飲み物ですが、こちらは自販機やコンビニの量が格段に少ないのと、

たまにスーパーで緑茶のペットボトルが売ってあるんですが、


加糖してあり甘いことが多いです。

紅茶などは品揃えがむしろ日本よりも豊富ですが、


やはり緑茶やほうじ茶、麦茶など飲み慣れたお茶は少ないんです。

この急須を使って、ほうじ茶を飲むときは日本人であることをしみじみと実感します。

こちらでは、お茶のペットボトルがない変わりにお水をよく飲みます。

水のペットボトルが大量に売ってあり、

日本と同じサイズの500mlから、1ガロンや5ガロン(約18L)という大きいサイズで売っています。

今回の買い占めの際にも大量の水のペットボトルを購入している人が目立ちました。

そんな水も今では十分に供給さてているので本当に安心です。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です