ソコヌケニアカルクコンニチハ。
アメリカに来て早10ヶ月が経ちました。
もう12月、年末もすぐそこです。
そこで、今回はこのアメリカ生活の中で
日本からもっと持って来ればよかったな〜
というものを少し紹介したいと思います。
私の住むカリフォルニアのベイエリアでは
日系スーパーやアジア系スーパーが豊富で
ほとんどのものは揃うのですが、、、
個人的に
その中でももっと持って来てもよかったな〜と思うものです。
まずは歯ブラシ。
CVSなどでアメリカの歯ブラシも買えますが
ブラシが大きい〜そして柔らかすぎることが多く
硬めが好みの私には少し合わず。
そして日系スーパーにもありますがややお高め。
歯ブラシはかさばらないし
荷造りの時に何本か入れておくといいな〜と思いました。
そしてかさばらない繋がりでもう1つ、
ボールペン。
ペンももちろんこちらのものもありますが
インクが濃く出すぎたり、書きづらかったり。
日本のボールペンのクオリティの良さを感じます。
普段の生活で結構ペンを使うのであれば何本か入れておくといいと思います。
食材部門では
お茶。
以前にもお茶については紹介した通りで
こちらでも紅茶はもちろん、緑茶、抹茶、麦茶、烏龍茶など
いろんなお茶は手に入ります。
が、日本のお茶は特に
パック入りのものが多いので
もしこだわり、お気に入りのお茶があれば
持って来るといいと思います。
また、こちらでも緑茶や抹茶などは人気なので
お土産にも喜ばれると思います。
あとは調味料。
私が特に感じたのは醤油と味噌です。
山口県のアサヒワシ醤油を小さい頃から使って育ったので
お刺身はこのお醤油じゃないと。。。
というこだわりがあるのでちょっと重たいですが
ボトルを持って来ました。
料理はこちらで買えるキッコーマンのものと併用して
チョビチョビと使っています。
味噌も土地によって味が違いますよね。
私はちょっと甘みがあるけれど甘すぎない
とくぢ味噌を愛用しています。
こちらももっと持って来ればよかった。
お味噌汁や味噌炒めなどはやっぱり味噌の味が決め手。
こちらでもお味噌汁の具は手に入りますし
手軽にお野菜も摂れるので
我が家ではよく作ります。
お味噌汁には味噌が重要ですね。
また味噌は冷凍庫に入れると長めに保管できるので
少し多めに持って来てもよかったな、と思っています。
また、出汁もお気に入りのものがあれば
持って来ていいと思います。
我が家はあごだしが好きなので
まとめ買いして持って来ました。
出汁もかさばらないし、必ず使うのでいいと思います。
ちなみにベイエリアの日系スーパーでは
ほんだしやコンソメ、鶏ガラなどはもちろん
茅乃舎のだしまで買えます。
ちょっと高価だけど、やっぱり美味しいんですよね。
醤油もお味噌は重いので
荷物に余裕があれば、、ではありますが。。
洋服部門では
ロンTや薄めのセーターなど。
こちらにも洋服屋さんはいっぱいありますし
ユニクロやGAP、 H&Mなどあるので
購入できますが。
こちらの気候が日本と違って
夏でも朝夕は冷え込み、日中太陽に当たると
ポカポカ暖かく、時に11月でも暑いことがあるので
レイヤーにして調節できることが大切です。
ロンTを中に着て、薄手なものや厚手上着を
羽織って調節するのが
いいんじゃないかと思います。
なので結構活躍するので
お気に入りのものがあれば持って来ておくといいかと思います。
最近Thrift store(スリフトストア)と呼ばれる
セカンドハンドの洋服が買えるお店を
色々探索するのにハマっていて、
安くていい洋服が買えるので
古着が好きな方はこちらで揃えるのもいいかと思います。
最後は
日本の伝統的なもの、和柄のものなど。
こちらでお世話になった方に
少しでもお礼として贈れるような
小さめのギフトみたいなものを買って来ればよかったな〜と
思います。
日本文化に興味を持ってくれている人も多いので
アメリカにはないような日本らしいもの
はとてもいいと思います。
手ぬぐいはかさばらないし
タオルとして使えるし
最近はおしゃれな柄のものも多いのでいいと思います。
以上、最近ふと思った
日本からもう少し持って来たらよかったな〜
と思ったものでした。
なくても困らないものばかりで
送ってもらうほどでもない。
しかし、一時帰国したら持って帰りたい。
そんなものたちでした。
細かいものはもっと色々あると思うので
また思いついたら紹介したいと思います。

それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。
