Skip to content

ソコヌケニアカルイ ほうれん草のお好み焼きとキツツキの巣

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

大阪に住んでいた私。

こっちで恋しくなるものの1つがお好み焼き。

前回は全粒粉を使ってお好み焼きを作ったのですが

今回は市販のお好み焼き粉を購入してみました。

山芋たっぷりお好み焼き粉

小麦粉と市販との違いはやっぱり

山芋と出汁だと思います。

アメリカでは山芋もたまに日系スーパーで見かけますが

ないことも多いです。

また出汁も貴重なので

一緒に入っている市販を今回は試してみました。

最近お野菜不足なので

キャベツ、小松菜、ネギ、ほうれん草をみじん切りにして

たっぷり入れてみました。

ほうれん草たっぷりお好み焼き

ほうれん草たっぷりだと少しえぐみがありますが

緑な見た目はヘルシーな感じが強くて

お野菜もたっぷり食べられるので

おすすめです。

納豆入りも作ってみました。

野菜たっぷりお好み焼き

納豆ってそのままでも十分美味しいのですが

加熱すると大豆の味が深く出て

それもまた美味しいですよね。

お好みソースとマヨネーズをたっぷりとかけて頂きました。

今後頻繁に食べることになりそうです。

さて、次は近くをおさんぽしていた時のお話です。

以前にもお伝えしたように

ドンングリキツツキがこちらにはいっぱいいるんですが

偶然、キツツキの巣を見つけました。

絵本の中のように

木の穴に巣を作っていました。

どんぐりキツツキの巣

中は見えませんでしたが

ヒナの鳴き声がしました。

親鳥が忙しそうに飛び回ってました。

どんぐりキツツキの巣

今はいろんな鳥が

子育てをしているシーズンなんですね。

こちらは外に出るといろんな鳥の声がするんですが

少し聞き分け出来るようになってきました。

望遠鏡買わなくてはな〜と思う日々です。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です