ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日は食材が少なくなってきたので
近くのトレダージョーズにお買い物に行ってきました。
トレーダージョーズはこんな状況でも明るく営業していてくれて
お店の従業員も優しく
6フィートの距離も守って安全、安心に
お買い物をすることができます。
最近は1週間から10日分くらいの食料は
まとめ買いできるようにしています。
しかし、置いておくとお肉なんかは古くなって
少し匂うようになってきたり
お野菜も乾いたりカビが生えたりしてしまうことが増えました。
なのでお肉やお野菜の保存方法を探索中です。
お野菜に関してはいいお天気の日に干し野菜にしようと
思っていますが
最近はあいにく曇り空の日が続いているので
次のお天気の日にいっぱい干したいと思っています。
お肉に関して、ズボラな私は
購入したタッパーのまま冷凍させていたりしたのですが
そうするとどうしても全て1回で使い切らないといけない
という問題がありました。
そこで今回調べたんですが
挽肉の保存方法として
そのまま冷凍してもいいんですが
だいたい挽肉を食べる時って
みじん切りにした玉ねぎと炒めて使うことが多いので
先に炒めておいて
冷凍しておくとあとで解凍して使うのに便利なんだそうです。
確かに、だいたい挽肉を使うのって
ミートソースにしたりドライカレーにしたり
玉ねぎと料理すること多いですよね。
なのでやってみました。

今日はターキー、七面鳥のひき肉。
こっちは鶏肉より七面鳥の方が安いです。
1ポンド=約450gで4.99ドルくらいなので
100gで1ドルちょっと。
味は少し鶏肉より脂っこい気がしますが
匂いも気にならず美味しくたべれます。
以前に豚の挽肉を買って、獣臭が強くて
ちょっと苦手だったので、最近は
鶏肉を好んで購入しています。
ヘルシーだし、挽肉料理に鶏肉を使っても
あまり違和感はないので助かります。
塩味だけ少しつけて
ジップロックに詰めて冷凍しました。
食材を冷凍する場合はあまり空気に触れない方がいいみたいなので
ジップロックバックみたいなのがあれば尚いいと思います。

炒めるのが大変な時は
塩茹でしておくだけでも。
最近、毎食料理を作っていると
下準備をあらかじめしっかりやっておくと
作る時にとっても楽で助かるので
今後も時間があるときに
こまめに下準備していきたいと思います。
今日の我が家の家庭菜園ですが
以前蒔いたバジルの芽が出ました。
4/2に蒔いたので2週間以上かかりました。
気長に待ってよかった。

バジルの芽を始めて見ました。
丸っこくて可愛いです。
これから大きく育ってくれればいいのですが。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。