Skip to content

ソコヌケニアカルイ ちくわでたこ焼きパーティ

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

アメリカに来る前は大阪に住んでいたので

小腹が空いたらよくたこ焼きを食べていました。

お店によってカリカリだったりふわふわだったり

定番のソースだけではなく醤油や塩をかけて食べるものなど

バラエティ豊かで

よく食べる気をしたものです。

こちらでもたこ焼きが恋しくなり

調べたところ

アマゾンで40ドル程度で

たこ焼き器を売っているのを発見したので

購入してみました。

たこ焼きメーカー
たこ焼きメーカー

たこ焼きメーカー。

一度に18個作れます。

たこ焼き器

届いて早速試してみました。

たこ焼き粉がなかったので

小麦粉を使いました。

レシピはこんな感じです。

小麦粉 200g(カップ2杯弱)

お水 500 ml

ダシ顆粒たっぷり大さじ3くらい

のみを混ぜるとできます。

アメリカでたこ焼き

お好みで具を入れます。今回はみじん切りキャベツを入れました。

キャベツとたこ焼き

そして肝心のタコもなかったので

ちくわを入れてみました。

ここで大発見なのですが

たこ焼きにちくわって美味しい〜

たこ焼きメーカー

海鮮の出汁が出ますし

食感もちょっと弾力があるので

タコがないときの代用にぴったりです。

こちらではタコは高級品なので

今後もちくわにお世話になりそうです。

ちくわって冷蔵保存できて

お野菜と炒めると美味しくて

お弁当のおかずにちょうど良いので

こちらに来てからは冷凍庫にストックするようにしています。

長期保存できて海鮮の味を楽しめる、

素晴らしい食品です。

ちくわでたこ焼き

そしてたこ焼きに欠かせないのが

ソースとマヨネーズ。

こちらは日系スーパーで購入できます。

ネギもグリーンオニオンを振りかけました。

ちくわとたこ焼き

美味しい〜

キムチと紅生姜も少しだけあったので

入れてみました。

とっても美味しかったです。

今度はチーズとか

こちらのサルサソースなどど合わせても美味しいのかな〜

ちくわたこ焼き

大阪ではたこシャンと行って

たこ焼きに合わせるシャンパンが人気でした。

たこ焼きはビールもワインも合いますよね。

今日はワインといただきました。

こちらで仲良くなった人とも

たこ焼きパーティできたらいいな〜と思います。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です