ソコヌケニアカルクコンニチハ
蕎麦が好きです。麺が好きです。
こっちに来てからもいっぱい食べてます。
なんだかんだで日系スーパーで冷凍うどんを大量に購入して
朝とか、昼につるつるしてます。
蕎麦も乾麺は売ってるので
ちょこちょこ買っているのですが
なかなかおいしいものに出会えていません。
またおすすめあったら教えてください。
そんななか、
先日近所でこんなものをみつけて買いました。

お店の片隅に置いてあって、、、
なんか惹かれました。
ビニールにこのバーコードの記載されたシールだけ張ってある
無骨さ。しぶいと思いました。
特にどういうものなのかわからず買いました。
まぁ小麦粉かなと。
色々あとで調べるとアメリカには
ブリーチしている小麦粉と
ブリーチしてない小麦粉があるみたいです。
よくわからないんで、
日本でお世話になってた日清製粉グループお客様ページに飛びました。
日本で食べてたのと一緒だったら安心かなと思ったんで。
結果、日本の小麦粉は漂白はしていませんでした。
けどアメリカは漂白しているものもあるみたいです。
詳しくは分かりませんが
日本と一緒のって思った方は
漂白してないものを買ってください。
enrichedに関しては小麦粉に足りない栄養素を補っているものを指しているようです。
何を足してるかは分かりませんが
何も足してほしくないです。個人的には。
こんなにいっぱい小麦粉があるので麺欲を自分で満たすために
うどんを作ろうと決めました。
そば粉があれば蕎麦作りたかったんですけど。
ネットで調べて必要なものを用意しました。
水 240ml
小麦粉 500g
塩 25g
の比率がいいみたいです。
シンプルですね。
ちなみに今回我が家で使用した
各材料の量に関する記載は控えさせていただきます。
教えたくないんじゃなくて
実際どうだったか分からないんです。
実は秤を使用したんですが
それがちゃんとグラムだったのか
それともポンドだったのか
はたまたオンスだったのか考えずに計ってしまったんです。
水は計量カップで測ったりと
もうめちゃくちゃで。
「それグラムで計った?」
と聞かれたときにはもう全部混ぜ始めてしまってました。
うどん作り自体は簡単です。

大量の小麦粉だったのでボールじゃかき混ぜられなかったです。
なので大きい鍋使いました。
よくネットでみかけるように
一応3回に分けて塩水を入れました。
かなり時間はかかりましたがなんとかまとまりました。
いよいよあこがれの足で踏む作業

これこれ!!!
これがやりたかった!楽しいです。
ジップロックに入れて踏みます。
結果何回踏んだか分かりません。
ネット見ながら片手間に踏んで
気が向いたら踏んで
たまに音楽に乗って踏んで。
ちなみに最近はポストマローン聞いてます。
ホワイトアイバーソンいいですよね。
始めは半日ぐらい踏む予定でした。
しかし途中でビニールが
やぶけていることに気づきました。
急遽足で踏むことを止めました。
あと、あまり踏みすぎるとコシが強くなりすぎるみたいでほどほどがいいみたいです。
20分くらい置いて
伸ばし始めました。
でも道具もないので

ウォーターボトルを使いました。
klean Kanteenのボトルです。
日本の頃から使ってます。
946mlと大容量入るのでお出かけなどに便利です。
最近は環境のためにペットボトルをできるだけ買わずに
マイボトルを使うようにしてます。
これ丈夫なんで麺棒代わりに余裕です。
かなり生地を踏んだんで伸ばすのにかなり時間がかかりました。
かなり力仕事です。
ここが一番、大変なところでした。

細めに伸ばせたら次は切ります。
いつもの包丁で切れます。
こんな太く切ってしまいましたが、細めがおすすめです。
あとはゆがいて完成です。
太かったのでゆがくのにかなり時間がかかりました。
20分くらいで芯がなくなる程度が目安です。

見た目はいい感じ。太いけど。
生姜は絶対おろし金でおろします。麺は太いけど。
ネギは育てているものをちょっと切って使います。麺は太いけど。
食べての感想ですが
ところどころ細い麺はいい感じですが
太い麺はもうコシが強すぎて、、、
って感じでした。
でもおいしかったです。
楽しかったし。
次やる時は
ちゃんと計る
細く切る
これは守ろうと思いました。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ