Skip to content

ソコヌケニアカルイ 簡単いちごジャムとコンポスト

ソコヌケニアカルクコンニチハ。

もう7月も終わってしまうんですね。

プラスチックフリージュライは終わってしまいますが

環境については色々考えて行動していこうと思っています。

最近はフルーツをいっぱい食べているのですが

こちらのフルーツは日本のものよりいっぱい入っていて

食べきる前に少し傷んでしまうこともあります。

今までなら捨ててしまっていたのですが

今日は傷んだいちごを

大丈夫そうなところだけ切って

ジャムにしました。

耐熱容器に入れていちごを少し潰して

砂糖を振りかけてチンするだけです。

そうすると

酸味が残り甘すぎない

そして果実たっぷりな

市販のジャムより美味しいいちごジャムができました。

保存料なども入っていないし

砂糖の量も調整できるのでヘルシーでオススメです。

ヨーグルトにかけて美味しくいただきました。

食べれる分だけ買って出来るだけ食品ロスをなくこと

また生ゴミって処分するのにお金もエネルギーも結構かかるそうなので

少しでも生ゴミ自体を減らすことも大切ですよね。

コンポストも小さいバケツながら頑張っています。

ベランダでコンポスト

コンポストしやすいという

ジャガイモやリンゴの皮、葉野菜などを中心に

小さくちぎって土に混ぜています。

植えていて弱ってしまった苗なども捨てずにこの中へ。

1ヶ月くらい経つと形がわからなくなっていることが多いです。

新しく鉢植えを作るときには

下に敷き詰めて堆肥となるように利用しています。

あと、油は水に流すと水が汚れてしまうし

紙に染み込ませるのもゴミが増えるので土に混ぜて栄養になると聞いてからは

毎回、揚げ物で使った油や油カスもこの中に混ぜています。

そしてその土を家庭菜園用に使っています。

肥料を買わなくて済むのと使い終わった土を捨てなくて済むので

自分なりに楽しんでやってます。

今のところ虫が湧くことはありません。

蓋をしっかりしているからかな?

夏になり少し気温も上がり、また最近はいいお天気が続いているので

家庭菜園の緑たちも元気で青々としています。

ベランダ菜園

特に紫蘇とトマトはぐんぐん伸びてきていて

緑のカーテン風になっています。

今更なんですがヘチマでグリーンカーテンを作り

ヘチマでスポンジを作りたい

と思いヘチマの種をアマゾンで購入してみました。

もうすぐ届く予定なので

植えるのが楽しみです。

それでは今日はこの辺で。

ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です