ソコヌケニアカルクコンニチハ。
今日はこちらは晴れときどき曇りで
少し風が強い1日でした。
今日は新しい食材に挑戦してみました。
それがこちら。

巷で噂のスーパーフード。
キヌアです。
これは知人から頂いたもので
正直キヌアが何なのかも知らなかったので
少し調べてみました。
キヌアはアンデス地方で食用に栽培されている
アワやヒエなんかと同じ雑穀の1つだそうです。
マグネシウムやリン、鉄分などのミネラルや
ビタミンB類を多く含み
不飽和脂肪酸を含むためコレステロールの産生も抑えると
期待されているそうです。
NASAが理想的な宇宙食の素材の1つといっているそう。
料理方法に関しては
正直めんどくさいのかなと思っていたのですが
ほぼお米を炊くのと同じような感じでした。
簡単に言うと
水で洗って
キヌアに対して倍の量の水で茹でるだけ。
キヌアは洗うと泡立つと書いてあったのですが
私のキヌアは泡立ちませんでした。
無洗米みたいな感じで無洗キヌアってあるのかな?
ザルで洗って、倍の水で沸騰させて15分グツグツします。

ときどき混ぜながら15分茹でると

水を吸収してキヌアが膨れました。
水が残って入れば水切りをして終了。
あとは
サラダに入れたり
スープに入れたり
リゾットにしたり
好きに使っていいみたいです。
私は今回は炒飯に混ぜてみました。
作ったのはツナ炒飯。
ニンニク1欠け、玉ねぎ1玉、人参1本、セロリ1本を細かく切って
炒めて
玉ねぎがキャラメル色くらいになったらツナを加え
さらに炊いたご飯を加えて混ぜます。
今回はこの時に茹でたキヌアも混ぜました。
マヨネーズ大さじ3、醤油大さじ1、鶏ガラスープの素大さじ1で味を整え
卵を加えてさらに炒めれば完成。

色合いにと思って入れた人参がまさかの大根みたいな
白色の人参だったので
色がなんとも黄色っぽいですが。
味はとっても美味しかったです。
キヌア、正直めんどくさいのかな
と思っていたのですが
意外とシンプルだったので
きちんと使い切れるように
今後もいろんなレシピに挑戦してみたいと思います。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。