ソコヌケニアカルクコンニチハ
以前の記事でも紹介した通り
少しでもゴミを減らして大好きな家庭菜園用の肥料になるなら一石二鳥と
日々生ごみのコンポストをしています。
冬は少し寒いので分解に少し時間がかかるようで
暖かい時期よりも細かく切り刻むようにして
できるだけ水分も切って乾燥させた上で入れるようにしています。
そして前回も紹介したように
お茶やコーヒーが大好きで毎朝、夕に入れるので
どうしてもお茶の殻やコーヒーのカスが多くでます。
お茶やコーヒーは香りもよく虫も寄ってこないので
バルコニーやお庭でも気軽にコンポストができるそうで
余っているプランターを使ってコンポストを開始しました。
準備は簡単で
・プランター
・余っている土 適量
・米糠 1カップ
・スコップ
だけです。

プランターに土とカップ1杯の米糠を混ぜた中に
お茶とコーヒーのカスを入れていき
追加するときにしっかり混ぜます。

とっても簡単です。
分解が追いつかなくなったら少しお休みするか
他のプランターを用意して交互に使うなどすれば
コンポストは続けられます。
そしてお茶に関しては
烏龍茶は発酵させてあるのでコンポストに向いているそうです。
大好きな茎ほうじ茶は少しコンポストに時間がかかるかもしれません。
ザルやお皿に入れて乾かしていますが
電子レンジで温めると
レンジの消臭もできて
乾燥も早くできます。
いいお天気の日は
窓辺に並べて乾かしています。
また前回紹介した茶こしで入れた場合は
水を切ってそのまま入れに行けるので
とっても便利です。


そしてコンポストが無事できれば
家庭菜園に使える栄養たっぷりの土になる予定なので
春から夏にかけて
いっぱいコンポストしたいなと思います。
お手軽にできますし
ゴミも減るので
とてもおすすめです。
それでは今日はこの辺で。
ソコヌケニアカルクオヤスミナサイ。